• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代日本幼稚園論史研究

研究課題

研究課題/領域番号 08610283
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関上智大学

研究代表者

湯川 嘉津美  上智大学, 文学部, 助教授 (30156814)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
700千円 (直接経費: 700千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード幼稚園 / 幼児教育改革 / 幼稚園令 / 倉橋惣三 / 幼稚園論 / フレーベル / 森岡常蔵 / W.ライン
研究概要

本研究は、近代日本における幼稚園教育の展開とその特質を、1900年代以降に欧米のフレーベル主義幼稚園批判の影響を受けて展開された幼稚園論の検討を通して明らかにしようとするものである。
明治末期から大正・昭和初期にかけて、欧米のフレーベル主義幼稚園批判の影響を受けて日本でも幼稚園論がさまざまに展開された。それは幼稚園教育の目的や方法、さらには幼稚園自体の存在意義を問うものまで多岐にわたるが、この時期の幼稚園論が幼稚園関係者のみならず、教育学者や文部当局者までも巻き込み、日本の幼稚園そのもののあり方に再考を迫るものであったことは注目される。幼稚園令における社会政策的立場からの幼稚園機能の拡大などは、そうした過程をへて選択されたものであり、その意味では、この時期の幼稚園論の展開はその後の日本の幼稚園教育のあり方を方向付ける重要な役割を果たしたということができる。
そこで、本研究では1900年代以降の幼稚園論のうち、とくに幼稚園改革、幼児教育制度改革論に焦点をあてて検討を行った。なかでも、その中心的人物であった森岡常蔵や倉橋惣三らの幼稚園論については、ドイツ、アメリカの幼稚園論との比較検討を通してその性格を考察し、そこで提起された日本の幼児教育改革の方向性とその理念を明らかにした。また、戦時下の国民幼稚園論には幼保の一元化や幼稚園教育の義務性の主張も含まれており、それは戦後の幼児教育改革ともつながる内容を有していた。本研究ではそうした戦時下と戦後の連続・非連続の問題にも着目しながら、戦時下の幼児教育論の検討を行った。そして戦後の幼児教育制度改革についていえば、それは新たな理念のもとでの戦時下制度改革構想の実現であったことが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 湯川 嘉津美: "森岡常蔵の幼稚園認識-W.ラインの影響を中心に-" 日本の教育史学. 39集. 80-97 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 湯川 嘉津美: "大正期における幼稚園発達構想-幼稚園令制度をめぐる保育界の動向を中心に-" 上智大学教育学論集. 30号. 1-20 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 湯川 嘉津美: "倉橋惣三のフレーベル理解-フレーベル研究から国民幼稚園論へ-" 人間教育の探究. 9号. 29-46 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsumi YUKAWA: "MORIOKA Yunezo's View on Kindergarten" Studies in the History of Education. 39. 80-97 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsumi YUKAWA: "The Conception of the Kindergartens'Develoment in Taisyo Era" Sophia Univercity Studies in Education. 31. 1-20 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katumi YUKAWA: "KURAHASHI Sozo's Views on Frobel" Reserch on Education of Man. 9. 29-46 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 湯川嘉津美: "倉橋惣三のフレーベル理解-フレーベル研究から国民幼稚園論へ-" 人間教育の探究(日本ペスタロッチ-・フレーベル学会紀要). 9号. 29-46 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 湯川嘉津美: "森岡常蔵の幼稚園認識-W.ラインの影響を中心に-" 日本の教育史学. 39集. 80-97 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 湯川嘉津美: "大正期における幼稚園発達構想-幼稚園令制定をめぐる保育界の動向を中心に-" 上智大学教育学論集. 30号. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi