• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教育政策家ヘルムート・ベッカーと戦後ドイツの学校民主化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08610285
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関弘前大学 (1997-1998)
帝京大学 (1996)

研究代表者

遠藤 孝夫  弘前大学, 教育学部, 助教授 (70211779)

研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードヘルムート・ベッカー / ゲオルク・ピヒト / 管理された学校 / 私立学校 / ドイツ教育審議会 / 学校の民主化 / 自由な人間 / 自律的学校 / ヘルム-ト・ベッカー / 私立学校法 / フランクフルト学派 / シュタイナ-学校 / 人間の自律 / 田園教育舎 / マックス・プランク教育研究所 / ホルクハイマー
研究概要

本研究は、ドイツ連邦共和国において1960年代後半以降行われた学校(特に公立学校)の民主的改革の歴史的背景を、この一連の民主化政策の指導的人物であったヘルムート・ベッカーの活動と理論に注目しつつ解明することを課題とするものである。研究の結果として明らかにできた主要な知見は以下の通りである。
1. ドイツ敗戦後から弁護士活動を行っていたベッカーは、学生時代からの親友で田園教育舎ビルクレホーフ校校長ゲオルク・ピヒトとの関係を契機に、各種の私立学校の法律顧問を務め、さらには南西ドイツにおける私立学校法の制定にも少なからず関与した。この時の体験が後の教育政策家ベッカーの思想と活動の原点に位置づいていた。
2. ベッカーは、私立学校との関係に加えて、市民大学連盟、フランクフルト社会研究所、精神分析学協会といった文化・学術団体とそれにかかわる思想家との邂逅と対話を通して、「自由な人間」=「自律的人間」の形成を基本とする教育思想を構築した。さらに、彼は現代の学校が、この「自律的人間」の形成を阻害する「管理された学校」ないし「調教施設」と化していることを指弾し、この「管理された学校」を「自律的な学校」へと転換するための教育政策理論を展開した。
3. ドイツ教育審議会の主要な勧告は、いずれもベッカーがその主要部分の起草に直接関与することで成立したものであり、しかもそれは「管理された学校」から「自律的な学校」への転換というベッカーの教育政策理論を基調とするものであった。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 遠藤 孝夫: "ドイツにおける私立学校法制の歴史的展開" 帝京大学理工学部研究年報. 第6号. 27-67 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 遠藤孝夫: "ヘルムート・ベッカーにおける「管理された学校」から「自由な学校」への転換の思想的布置" 弘前大学教育学部紀要. 第80号. 109-128 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 遠藤孝夫: "1950年代南西ドイツにおける私立学校法の制定経緯とその教育史的意義" 日本教育学会『教育学研究』. 66-2(掲載予定). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takao Endo: "The History of the Private Scool laws in Germany" Annual Reports of the Humanities, School of Science and Engineering Teikyo University. Vol.16. 27-67 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takao Endo: "The Shift of the"administrated school "to the"free school "in the Educationlal Thought of Hellmut Becker and Its Background" Bulletin of the Faculty of Education, Hirosaki University. Vol.80. 109-128 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takao Endo: "The Enactment of the Southwest German Private School Laws of the 1950s and its Meaning in the History of German Education" Japanese Journal of Educational Research, The Jananese Society for the Study of Education. Vol.66-2(prearranged). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 遠藤孝夫: "ヘルムート・ベッカーにおける「管理された学校」から「自由な学校」への転換の思想的布置" 弘前大学教育学部紀要. 第80号. 109-128 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤孝夫: "1950年代南西ドイツにおける私立学校法の制定経緯とその教育史的意義" 日本教育学会『教育学研究』. 66巻2号(掲載予定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤孝夫: "ドイツにおける私立学校法制の歴史的展開" 帝京大学理工学部研究紀要人文編. 6号. 27-67 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤孝夫: "ドイツの教育体制の転換とH・ベッカー" 創文. 381号. 22-26 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi