• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アメリカ公教育テクノロジーの構造研究-学校装置システムを支配する規範とコードの解明-

研究課題

研究課題/領域番号 08610286
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関日本大学

研究代表者

北野 秋男  日本大学, 文理学部, 助教授 (50169869)

研究分担者 田中 智志  東京学芸大学, 助教授 (80265967)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード公教育 / 教育テクノロジー / ペダゴジー / 教育システム / 教授技法 / 自己生成 / コミニュケーション / アメリカ公教育 / 学校装置システム / 自己統治 / 徳と教育 / 愛による教育 / 教育とノーマリティ / 試験制度 / ペダゴジ- / 教育とノーマリテイ / ペダゴジ-の誕生
研究概要

本年度は、過去2年間の研究活動を体系化し、報告書を作成した。本研究は、報告書作成によって終了した。報告書のタイトルは『アメリカ公教育テクノロジーの構造研究ー教育システムを支配するコードの解明ー』(1999年3月31日刊行)であり、その内容は「I.研究組織・研究助成額」、「II.研究の目的と内容」、「III,研究計画」、「IV.研究の経過」、研究代表者と研究分担者による「V.研究論文」、「VI.『ペダゴジーの誕生』の目次・概要」で構成した。研究代表者の論文タイトルは、『アメリカ公教育テクノロジーの構造研究ー19世紀初期の教授技法のコードー』であり、研究分担者の論文タイトルは『教育テクノロジーの根本問題ー自己生成とコミュニケーションー』である。報告書は150部を印刷し、教育学の関連する研究者や関係各機関などに配布した。
なお、本研究は別に平成10年度の文部省科学研究費補助金・研究成果公開促進費の交付を受けて、『ペダゴジーの誕生ーアメリカにおける教育の言説とテクノロジー』(多賀出版、1999年2月)として刊行した。この図書の概要も、同報告書に合わせて掲載した。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 田中智志、北野秋男、鈴木清稔: "ペダゴジーの誕生-アメリカにおける教育の言説とテクロノジー" 多賀出版, 376 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi, Tanaka・Akio, Kitano・Kiyotoshi, Suzuki.: "Birth of Padagogy in America : Origins of Educational Discourse and Technology". Taga Publisher, 1-376 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中智志・北野秋男他: "ペダゴジーの誕生-アメリカにおける教育言説とテクノロジー" 多賀出版, 376 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 北野秋男: "近代の自律と主体的人格形成論-理性・徳・善-" 第56回日本教育学会ラウンド・テーブル発表. (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 北野秋男: "自律的市民の育成-近代の啓蒙主義思想における主体形成論の展開-" 「研究紀要」日本大学人文科学研究所. 第53号. 119-132 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 北野秋男: "神の慈愛と人間の道徳的主体性-「ニューイングランド神学」の理性化・合理化-側面-" 「研究紀要」日本大学人文科学研究所. 第54号. 91-106 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 田中智志: "教育する建築空間の誕生" 駒沢大学文学部紀要. 第55号. 271-316 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 田中智志: "ノーマリティの在立機制" 駒沢大学教育学部研究論集. 第13号. 5-27 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 田中智志: "教師の二重モード" 教育哲学研究. 第75号. 11-16 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 北野秋男: "アメリカにおける近代的教授思想の萌芽" 日本大学教育学会「教育学雑誌」. 30. 29-42 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田中智志: "愛による教育の存立" 駒沢大学文学部研究紀要. 54. 1-28 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田中智志: "教育信仰の曙光" 駒沢大学教育学研究論文. 12. 5-38 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田中智志: "コモンが、パブリックへ-19世紀の教育・統治の台座-" 第6回近代教育思想史研究大会シンポジュウム. (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi