• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大卒・短大卒女子のキャリア形成と職業指導に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08610305
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関九州大学

研究代表者

吉本 圭一  九州大学, 教育学部, 助教授 (30249924)

研究分担者 小杉 礼子  日本労働研究機構, 主任研究員
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1997年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1996年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード大学 / キャリア形成 / 就職 / 女子教育 / 職業指導 / 雇用 / 労働市場 / 短大卒 / 短大
研究概要

本研究課題においては、近年の新規学卒労働市場における、とくに就職協定の廃止をふまえた新しい段階における、雇用と教育をめぐる関係の展開に注目し、特に大卒・短大卒女子に焦点をあてて、文献研究、統計的データによる戦後の構造変動分析、および企業の採用活動調査の実施・分析という3つの方法でアプローチした。第1年次には、先行研究をレビューし、本研究計画についてのレビューを受けたのち、大卒・短大卒女子を一定数以上雇用している九州地区の企業603社を対象として郵送調査を実施した。第2年次の本年度は、この調査の有効回収票100を、次のような観点から分析をすすめた。1)学卒者を雇用する際の大卒・短大卒女子の採用比率の高い企業のプロフィールの把握、2)採用後の高学歴従業員の処遇について、総合職・一般職等のコース制の設定とコース別の採用人員の内訳、3)その他高学歴女子従業員の活用のための雇用管理方策の範囲、4)大卒・短大卒女子の早期離職率の大卒男子との比較、5)昇進昇格において、男女、大卒-短大卒、基幹的-非基幹的な職掌という差異の応じて、どの段階から格差が生じているのかなどの点である。
昇進昇格についての知見をみると、3分の1の企業は「大卒男子と大卒女子、短大卒女子いづれの間でも昇進・昇格の差はない」としているものの、他方で3分の1弱は、「大卒男子と大卒女子との昇進・昇格の差はない」としており、逆にいえば、これらの企業では大卒女子と短大卒女子の間の差があることを認めている。また残り3分の1強は、同じ総合職等の「基幹的な職掌の大卒者でも男女で昇進・昇格の差が生じている」と回答している。雇用機会均等法施行からすでに10年になるけれども、昇進昇格の差は、依然として大きく残っていることが明らかになった。また、この点についての人事担当者の解釈枠組みを検討してみると、女子従業貝の個人的な間題として昇進意欲や転勤等の異動希望に関わる問題を指摘しているとともに、基幹的職掌への採用が少ないという雇用管理側の間題を指摘する声も2割以上見られた。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 吉本 圭一: "大学就職指導システム-日本労働研究機構調査より-" IDE・現代の高等教育. No.378. 51-57 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉本 圭一: "大衆化のもとでの大学教育と就職の関わり" 大学進学研究. No.99. 8-11 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉本 圭一: "大学教育と職業-大衆化に伴う大卒者の就職における変化の研究動向レビュー-" 九州大学教育学部紀要. 第42集(3月刊行予定). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiichi Yoshimoto: "Die Expansion der Allgemeinbuildung und ihre Folgen" Buildung und Erzieung. 51,No.2. 431-448 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉本 圭一: "入学者の受け入れと卒業者の進路" 高島正夫編『短大ファーストステージ論』東信堂. (印刷中). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小杉 礼子: "教育と能力開発" 日本労働研究機構編『教育と能力開発』. 日本労働研究機構. 1-11 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiichi Yoshimoto: "'Die Expansion der Allgemeinbuildung und Folgen'" "Buildungs und Erzieung". Vol.51, No.2. 431-448 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiichi Yoshimoto: "'Review of researches on University Education and Work'" "Research Bulletin", Department of Education, faculty of Education, Kyusyu University. Vol.42. 95-108 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiichi Yoshimoto: "'Employment Guidance in University'" "IDE Gendai no Koutou Kyouiku". No.378. 51-57 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiichi Yoshimoto: "'Relationship between Mass Higher Education and Employment'" "Daigaku Shingaku Kenkyu". No.99. 8-11 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiichi Yoshimoto: "Die Expansion der Allgemeinbuildung und ihre Folgen" Buildung und Erzieung. 51,No.2. 431-448 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 吉本圭一: "入学者の受け入れと卒業者の進路" 高島正夫編『短大ファーストステージ論』東信堂. (印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 小杉礼子: "教育と能力開発" 日本労働研究機構編『教育と能力開発』日本労働研究機構. 1-11 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 吉本圭一: "大学就職指導システム-日本労働研究機構調査より-" IDE・現代の高等教育. No.378. 51-57 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 吉本圭一: "大衆化のもとでの大学教育と就職の関わり" 大学進学研究. No.99. 8-11 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 吉本圭一: "大学教育と職業-大衆化に伴う大卒者の職業における変化の研究動向ジレビュー" 九州大学教育学部紀要. 第42集(3月刊行予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi