• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長州戦争の研究

研究課題

研究課題/領域番号 08610334
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関広島大学

研究代表者

三宅 紹宣  広島大学, 学校教育学部, 教授 (10124091)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1996年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード明治維新 / 長州戦争 / 長州藩 / 討幕運動 / 奇兵隊 / 長州藩廉応改革 / 徳川幕府 / 征長軍
研究概要

1.史料調査
長州戦争は,明治維新史研究の重要なテーマであるにもかかわらず,実証的分析はあまり進んでいない。それは戦争にかかわった長州藩,幕府,征長軍に動員された全国諸藩の史料が分散して残存しており,体系的分析が困難であったためである。従って,本研究では関係諸藩の史料はもとより,全国的な民衆の動向にかかわる史料を広く収集し,史料を相互に突き合わせることによって総合的分析を行った。調査を実施した機関および史料は次の如くである。(1)東京大学史料編纂所 幕府および全国諸藩の基本的史料 (2)京都大学附属図書館 尊攘堂関係史料 (3)山口県文書館 毛利家文庫,県庁旧幕府記録,大村益次郎関係史料ほか県内収集文書 (4)山口県立図書館 山口県内の市町村史 (5)鳥取県立博物館 鳥取藩庁文書 (6)島根県立図書館 松江藩・浜田藩関係史料ほか県内収集文書 (7)北九州市立図書館 小倉藩関係史料
2.総合的分析
史料収集した写真判をもとに,パソコンを使用して情報をデーターベース化し,大量観察による史料操作により,諸政治勢力の分析を行った。さらに学術情報センターのISIN(維新)データーベースにアクセスして活用することにより,分析の深化を計った。以上の方法により長州戦争の総合的研究を行った結果,長州藩の勝因として,全国的な民衆の長州藩を支持する動向が大きな規定を与えているという新知見を得た。また長州藩の軍制改革,幕府軍との戦闘状況,幕府軍の内実についても新たな史料を見出だせた。これらを踏まえて総合的な長州戦争の論述をする予定である。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 三宅紹宣: "毛利敬親・元徳" 徳川300藩最後の藩主人物事典. 104-115 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 三宅紹宣: "安政改革を推進した周布政之助" 江戸時代人づくり風土記. 35. 334-340 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 三宅紹宣: "幕長戦争ほか6項目" 新版日本史辞典. 847-ほか (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 三宅紹宣: "山口県史史料編幕末・維新1" 1. 1-1100 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi