• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世ドイツ「帝国教会制」の研究

研究課題

研究課題/領域番号 08610381
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 西洋史
研究機関東北大学

研究代表者

小野 善彦  東北大学, 文学部, 教授 (90142885)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードコンコルダート / 帝国教会 / ランデスヘルの教会統治 / 領邦教会 / 教会と国家 / 領邦司教座 / 所轄司教 / 領邦君主 / 教会支配権
研究概要

帝国法上一領邦一宗派の原則を確立し、近世ドイツ国制史の一段階を画する、155年のアウグスブルクの宗教和議は、プロテスタント領邦については領邦教会制に道を開いたのに対して、カトリックの世俗領邦についてはランデスヘルと所轄司教との(権限)関係を未決定のままに残し、これを現実の発展に委ねたことから、以後カトリックの世俗領邦においてはしだいに進展するランデスヘルの教会統治と所轄司教との間でラントの教会支配権をめぐる軋轢・紛争が激発した。これを調停する試みが、両者間でのコンコルダートの締結、あるいはランデスヘル側の領邦司教座新設構想であった。バイエルンにおいては、所轄司教の支配権・影響力をラントから大幅に排除する内容の後者が結局挫折し、他方前者(1583年)において所轄司教の教会裁判権・支配権が原理上承認され、しかも17-18世紀に補完協定によりこれがさらに補完・補強されてラントの教会-国家関係の基本法たる地位を占めていくことから、16-18世紀に所轄司教=帝国教会が、カトリックの世俗領邦における領邦主権の貫徹を阻害し続け、この方面から帝国国制を維持するポジティヴな役割を果たしていくのである。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 小野 善彦: "1583年のバイエルン領邦司教座新設構想" 歴史. 第89輯. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ONO YOSHIHIKO: "The Establishment Project of Bavarian LANDESBISTUM 1583" REKISHI. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野善彦: "1583年のバイエルン領邦司教座新設構想" 歴史. 第89輯. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi