• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ロシア・ジャコバン主義をめぐる諸問題-ボルシェヴィキ革命独裁論の史的研究-

研究課題

研究課題/領域番号 08610383
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 西洋史
研究機関東京工業大学

研究代表者

早坂 眞理 (早坂 真理)  東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 教授 (80164929)

研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードロシア革命 / レーニン / ボルシェヴィキ / ジャコバン / ブランキ派 / ポーランド分割 / パリ・コミューン / ナロードニキ / ボリシェヴィキ / レ-ニン主義 / 革命独裁 / 亡命ポーランド / ブランキ主義 / ジャコバン主義 / ナショナリズム / ボルシェヴイキ / トカチョ-フ / ポーランド社会党 / ネチャーエフ主義
研究概要

平成8年度にはじまった本研究は、今年度をもって締め括ることになる。本研究において、20世紀最大の歴史的事件として世界に衝撃を与え、74年の歴史に幕を閉じたソ連邦成立の歴史的背景を実証的に検証することができた。19世紀社会主義運動史のひとつの方向として確立された革命独裁の起源がフランス大革命のジャコバン独裁にあり、それを継承したブランキ派によって発展され、ポーランド人亡命者によってロシア人革命家グループ(通称ロシア・ジャコバン派)に伝授されたことが、本研究において明らかにされた。マルクス・レーニン主義の起源の探索は、研究史の上ではロシア革命運動史の枠内に閉じこめる傾向が強かったが、フランスのブランキ派とロシア・ナロードニキとの接着剤を役割を演じたポーランド人亡命者の役割を解明することにより社会主義運動の国際性が確認された。
なお、本研究は、平成10年度の文部省研究成果公開(出版助成)により学術書『革命独裁の史的研究、ロシア革命運動の裏面史としてのポーランド問題』(多賀出版、1999年2月)にまとめられ、刊行された。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 1999 1998 1996 1966 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (3件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] Polish Emigres after the January Insurrection1998

    • 著者名/発表者名
      M. HAYASAKA
    • 雑誌名

      Comparative Studies on the Imigration, Yamakawa Pub. Co.

      ページ: 191-226

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ages of the Partitions and Insurrections (5^<th>. chap. ), The Renaisannce of Modern Nations (6^<th>. chap. )1998

    • 著者名/発表者名
      M. HAYASAKA
    • 雑誌名

      Poland. Ukraine. Baltic States, (ed. T. Ito), Yamakawa, Pub. Co.

      ページ: 175-233

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Political Activities of a Polish Emigre, K. M.Turski - From the Unknown History of Rusian Jacobin Movement1996

    • 著者名/発表者名
      M. HAYASAKA
    • 雑誌名

      Polish Studies, (ed. H. Bando), Sanseido Pub. Co.

      ページ: 206-238

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] From the National Liberation Movement to Coexistence of Multinational Societies1966

    • 著者名/発表者名
      M. HAYASAKA
    • 雑誌名

      Russian studies No. 59

      ページ: 104-109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [図書] 革命独裁の史的研究--ロシア革命運動の裏面史としてのポーランド問題1999

    • 著者名/発表者名
      早坂真理
    • 出版者
      多賀出版社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [図書] Study on the Revolutionary Dictatorship, in relation to Polish Emigration in 19th Century1999

    • 著者名/発表者名
      M. HAYASAKA
    • 出版者
      Taga Pub. Co.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [図書] ポーランド・ウクライナ・バルト1998

    • 著者名/発表者名
      早坂真理
    • 出版者
      山川出版社(伊東孝之ほか編)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 早坂真理: "ポーランド・ウクライナ・バルト" 山川出版社(伊東孝之ほか編), 175〜233 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 早坂真理: "革命独裁の史的研究-ロシア革命運動の裏面史としてのポーランド問題" 多賀出版社, (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 早坂 真理: "「ポーランド亡命史断章」『地域の世界史』第5巻(山本宣男編)" 山川出版社, 191-226 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 早坂真理: "民族解放論から諸民族の共生論へ-ウクライナ,リトアニア,ベラルン,ポーランドの最近の研究動向から-" ロシア史研究. 59. 104-109 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 早坂真理: "ロシア・ジャコバン派の影の組織者-K・M・トゥールスキー" ポーランド論集,阪東宏(編),三省堂. 206-238 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 早坂真理(翻訳): スラヴ問題-革命前ロシアの社会思想史から-(彩流社). (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi