• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代語不規則動詞の方言的・国語史的背景の研究

研究課題

研究課題/領域番号 08610424
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国語学
研究機関東京外国語大学

研究代表者

井上 史雄  東京外国語大学, 外国語学科, 教授 (40011332)

研究分担者 高橋 顕志  広島大学, 学校教育学部, 助教授 (10137317)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード方言 / 不規則活用動詞 / 言語地理学 / 限度地理学
研究概要

本研究では,現代日本語における不規則動詞に着目して,全国的な実態調査を行った.例えば「行く」の音便形は促音便である点が不規則である.現在日本の方言は急速な消滅の趨勢にあり,記録の最後のチャンスである.不規則動詞はその性格上,従来の方言集にはほとんど収録されない.現代日本語の不規則動詞の方言的背景について,効率のよいデータ収集を図り,コンピュータで処理して分析し,地図集として公刊する.限られた人材・資金・時間で効率よく全国分布データを収集するために,学校・大学へのアンケート方式を採用する.また,集計に東京外国語大学の大型電子計算機を利用する.
A.大学生集合調査----全国主要大学に依頼するアンケート調査の準備のために,各種方言資料から不規則動詞のデータを集め,コンピュータにデータベースの形で集積している.関係資料を報告書として印刷し,関係者に配付する.
B.沖縄調査----沖縄県では,不規則動詞の様相が国語史的に異なっている.また共通語化にもかかわらず,一部沖縄方言的な活用も見られる.現代の不規則動詞について典型的地域として沖縄県をとりあげ,面接による実地調査により世代的な変化の様相を探った.また沖縄方言についての様々な資料を収集した.詳しくは後日報告する.
また上記の研究は,岩波新書『日本語ウォッチング』の一部に活用した.

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 井上 史雄: "「ネオ方言と新方言」" 西日本におけるネオ方言の実態に関する調査研究. 科研費報告書. 1-9 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上 史雄: "「新方言の誕生」" 日本語学のみかた. 朝日新聞社. 140-145 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上 史雄: "「東京の新方言…「〜ゲニ」の増殖…」" 言語. 27-1. 58-61 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上 史雄: "にほんごウオッチング" 岩波新書, 209 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] INOUE,Fumio: "The Neo-dialect and the New Dialect" Studies on the present states of Neo-dialect in western Japan, Report of Grant-in-Aid for Scientific Research. 1-9 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] INOUE,Fumio: "The Birth of new dialect" Nihongogaku no Mikata. 140-145 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] INOUE,Fumio: "The new dialect in Tokyo" Gengo. 27-1. 58-61 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] INOUE,Fumio: "Nihongo Watching". Iwanami Publishers, 1-209 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上史雄: "「ネオ方言と新方言」" 西日本におけるネオ方言の実態に関する調査研究. 科研費報告書. 1-9 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 井上史雄: "「新方言の誕生」" 日本語学のみかた. 朝日新聞社. 140-145 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 井上史雄: "「東京の新方言-「〜ゲニ」の増殖-」" 言語. 27-1. 58-61 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 井上史雄: "『にほんごウォッチング』" 岩波新書, 1-209 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 井上史雄: "「新しい時代と新しいことば」" 国文学解釈と教材の研究. 41-11. pp.44-49 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 井上史雄: ""S-shaped curves of language standardization and the process of language death."" Sociolinguistic Problems in Various Regions of the World, International Conference Abstracts. pp.411-414 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 井上史雄: "「<変化の時代の日本語>語彙の地域差」" 放送研究と調査. 46-12. pp.7-10 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 井上史雄: "『社会方言学資料図集(…全国中学校言語使用調査(1993-1996)…』" 東京外国語大学語学研究所, 177 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi