• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語における助数詞の歴史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08610428
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国語学
研究機関島根大学

研究代表者

三保 忠夫  島根大学, 教育学部, 教授 (60093811)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1997年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード助数詞 / 量詞 / 類別語 / 日本語史 / 文書語 / 記録語 / 漢簡 / 本簡資料 / Classifier / 助数詞史 / 国語史 / 記録語の助数詞 / 文書語の助数詞
研究概要

当該研究期間の研究成果は次の通りである。
1 各時代、各文章ジャンル、各資料などにおける助数詞表現の検討と用例の収集を、時間の許す限り行った。それらは、(1)古文書、(2)古記録、(3)訓点資料、(4)表白集、(5)古往来、(6)文学作品、(7)教科書、(8)辞書、の広い分野に渡っている。それぞれにおける実態調査は、共時的研究・通時的研究のいずれにおいても基礎となるものである。
2 日本語助数詞の歴史的展開の把握、また、その展開の必然性についての考察:この代表的な事例として、日本の鷹狩り文化に関する「鷹」の助数詞について歴史的考察を行った。今後には、衣類、魚介類、等々、分野ごとに、また、対象ごとに、細かく検討していきたい。
3 中世から近世における故実書・書札礼・節用集の検討過程において、これらの時期には、助数詞は文書類(簿籍、証書、手紙、その他)の作成には不可欠の存在であることが判明した。その用法の習得こそは、文章作成者に必須とされた教養でもあり技術でもあったのである。
4 日本語の助数詞と、中国・その他における助数詞相当語(類別語・量詞)との比較研究:漢代前後から唐代にかけての、西北辺境遺跡出土の簡牘類、墓葬出土の簡牘類を調査し、多くの量詞(助数詞相当)の用例を得た。
また、タイ語、ラオス語、マレーシア語、カンボジア語、ベトナム語、インドネシア語など東南アジアにおける類別語(助数詞相当)を調査し、その根底にある類別の原理について考察中である。
5 現代の新聞における助数詞を調査した。ここでは伝統的な助数詞表現の豊かさは斟酌されず、簡易化され過ぎている憾みがある。
6 島根県における方言生活の中の助数詞について考察した。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 三保 忠夫: "今昔物語集における助数詞について" 鎌倉時代語研究(武蔵野書院). 第19輯. 53-80 (平成8年)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三保 忠夫: "算数科教科書における助数詞について-明治前期(四)明治中期(一)-" 島根大学教育学部附属教育実践研究指導センター紀要. 第8号. 1-15 (平成9年)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三保 忠夫: "平城京長屋王邸宅跡出土木簡における助数詞について" 国語教育論叢. 第7号. 71-85 (平成9年)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三保 忠夫: "中国古代簡牘資料における量詞の考察-日本語助数詞研究のために-" 島根大学教育学部紀要 人文・社会科学編. 第31号. 1-23 (平成9年)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三保 忠夫: "「山科家礼記」における助数詞について" 鎌倉時代語研究(武蔵野書院). 第21輯(印刷中). (平成10年)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三保 忠夫: "鷹を数える助数詞" 国語文字史の研究(和泉書院). 第4輯(印刷中). (平成10年)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadao, MIHO: "On Classifier in the Konjaku-Monogatari-shu." Studies of Kamakura Period Language. No.19. 53-80 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadao, MIHO: "On the Classifier in Arithmetic Textbooks. -From the Early Period to the Middle Period in the Meiji Era-" Bulletin of Center of Research and Training for Educational Practice, Shimane University. No.8. 1-15 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadao, MIHO: "On Classifier in Documents Unearthed from Nagayao's Residence in Heijo-kyo." Treaties Collection of Japanese Language Education. No.7. 71-85 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadao MIHO: "A Study of Classifier in Wooden-Strips Documents in the Ancient China. -For the Sake of Studying of Japanese Classifier-." Memoirs of the Faculty of Education, Shimane University. No.31. 1-23 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadao, MIHO: "On Classifier in Yamashina-ke-reki." Studies of Kamakura Period Language. No.21 (in the printer's hand). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadao, MIHO: "On the Classifier of a Hawk." Studies of History of Japanese Character. No.4, (in the printer's hand). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三保忠夫: "算数科教科書における助数詞について-明治前期(四)明治中期(一)-" 島根大学教育学部附属教育実践研究指導センター紀要. 第8号. 1-15 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 三保忠夫: "平城京長屋王邸宅跡出土木簡における助数詞について" 国語教育論叢. 第7号. 71-85 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 三保忠夫: "中国古代簡牘資料における量詞の考察-日本語助数詞研究のために-" 島根大学教育学部紀要 人文・社会科学編. 第31号. 1-23 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 三保忠夫: "「山科家礼記」における助数詞について" 鎌倉時代語研究(武蔵野書院). 第21輯(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 三保忠夫: "鷹を数える助数詞" 国語文字史の研究(和泉書院). 第4巻(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 三保忠夫: "今昔物語集における助数詞について" 鎌倉時代語研究(武蔵野書院刊). 第19輯. 53-80 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi