• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジョン・ダンとジェズイットのマキアヴェリ観

研究課題

研究課題/領域番号 08610474
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 英語・英米文学
研究機関新潟大学

研究代表者

高橋 正平  新潟大学, 法学部, 教授 (70075810)

研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードアントニーオ・ポッセィビーノ / ペドロ・デ・リバデネイラ / ジョン・ダン / マキアヴェリ / ジェズイット / トマス・フィッツハーバート / ペデロ ディ リバディネイラ / アントニオ・ポセヴィーノ / イグナティウス秘密会議 / Symbiodinium
研究概要

本研究の発端はジョン・ダンの『イグナテイウスの秘密会議』(Ignatius His Conclave)[1611年]であった。そこで重要な革新家としてのマキアヴェリがジェズイットのロヨラによって反論される。ロヨラがジェズイットであるという事実に注目すると、実際ジェズイットのマキアヴェリ観はいかなるものであったのかという疑問が生じてくる。それでジェズイットのマキアヴェリ批判者として当時の代表的なスペインのジェズイット、アントニオ・ポッセヴィーノとペドロ・デ・リバデネイラと英国のジェズイット、トマス・フィッツハーバートを選び、彼らのマキアヴェリ批判を吟味することにした。その結果、フランスのイノサン・ジャンティユの反マキアヴェリ論からマキアヴェリを知ったポッセヴィーノのマキアヴェリ批判は断片的でジャンティユの個人的なマキアヴェリ批判を踏襲していることが判明した。次のリバデネイラのマキアヴェリ批判は、マキアヴェリの君主論では真の君主は生まれず、ただ暴君を生み出すだけで、国家の維持にはマキアヴェリが退けた宗教と徳が絶対に必要だという道徳論的なマキアヴェリ批判である。1610年にマキアヴェリ批判を著した英国人フィッツハーバートは、ポッセヴィーノ、リバデネイラの流れを汲み、マキアヴェリの「悪」を徹底して批判する。フイッツハーバートは、マキアヴェリを「悪の教師」「暴君・暴政」の教師とみなし、「悪」がいかに「自然」「理性」「聖書」に反しているかを論ずる。「悪」による政治・支配者は必ず滅び、「悪」には神の罰が不可避であると論ずる。これらジェズイットのマキアヴェリ批判を背景にダンのマキアヴェリ観を見ると、ダンはジェズイット同様マキアヴェリの悪の教師としての側面に言及すると同時にマキアヴェリの「君主論者」と「共和主義者」の二つの相反する側面をも描き出し、ジェズイットのマキアヴェリ批判とは異なるマキアヴェリ観を提示している。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 高橋正平: "『イグナティウスの秘密会議』におけるMachiavelとMachiavelli-ジョン・ダンのマキアヴェリ像について-" 新潟大学言語文化研究. 第二号. 61-75 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi