研究課題/領域番号 |
08610529
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
言語学・音声学
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
須藤 路子 順天堂大学, スポーツ健康科学部, 助教授 (60226587)
|
研究分担者 |
松野 和彦 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (90029679)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
|
キーワード | 第二言語習得 / プロソディ / リズムパターン / 生成と知覚 / 音響要因 / 冠詞持続時間 / 無音区間持続時間 / 時間制御 / 英語の弱形 / 冠詞知覚 / 習得 / リズムパターンの習得 / 知覚パターンの比較 / 英語の弱形の知覚 / 実験音声学的手法 |
研究概要 |
今回の研究は、日本人英語学習者による英語の聞き取りを困難にしている主要な音声要因の一つであるストレスを担わないunstressed syllableの知覚と生成に焦点をあて、それがリズムパターンの習得にどのように影響を与えているかを実験音声学の立場から分析することを目的とした。日本人と米国人を被験者とし、英語の弱形の生成実験を行った。日本人の実験結果から、日本人の知覚パターンの影響を与えている音響要因が示唆された。さらに、これらの音響要因の知覚への影響を詳細に観測するために、英語の弱形の中でも使用頻度の高い冠詞を取り上げ、分析再合成の手法を用い、検討した。 日本人の冠詞知覚に影響を与えていると示唆された先行子音の無音区間持続時間と冠詞の母音持続時間の二要素について、無音区間加工聴取実験と冠詞持続時間加工聴取実験を実施し、日本人と英語母語話者の知覚パターンを比較、検討した。実験の結果より、日本人と米国人で、これらの音響要因の冠詞知覚に与える影響の違いが明らかにされ、日本人の場合、時間制御のパターンに過度に頼っていることが示された。さらに、英語母語話者と日本人学習者による無音区間の持続時間と冠詞持続時間の生成パターンがそれぞれの知覚パターンに影響していることが、示唆された。
|