• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際人権法における外国人労働者の権利保障

研究課題

研究課題/領域番号 08620028
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国際法学
研究機関熊本大学

研究代表者

北村 泰三  熊本大学, 法学部, 教授 (30153133)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード国際法 / 国際人権法 / 外国人 / 外国人労働者 / 国際人権規約 / 移住労働者保護条約 / 出入国管理法 / 人権
研究概要

本研究は、定住化の時代を迎えた外国人労働者の権利保障を国際法の視点から検討するとともに、わが国の国内法上の問題点を分析することを目的としている。
まず、外国人労働者問題の基本的視点として、国際人権法における外国人の位置付けを検討する。とくに、市民的および政治的権利に関する国際規約(自由権規約)上の少数者として位置付ける議論に照射を与え、その基本的視点から外国人の権利問題を考察すべきものと考えた。また、外国人労働者については、国連で移住労働者保護条約が採択されていることから、同条約の内容を詳しく検討している。とくに同条約では、正規の移住労働者だけでなく、不正規(不法)な外国人労働者の人権をも一定の範囲内で保障しようとしている点が重要である。たとえば、緊急医療、労災保障、子の養育などについては人道的側面から最低限の権利としてその保護が要請されている点にかんがみて、わが国の法制を検討する必要がある。
さらには、外国人の刑事手続きとの外国人被収容者の人権保障という側面も近年、問題となっているので、この点についても検討を加えた。
また、周辺アジア諸国と日本との国際関係において考察を加えることが、外国人労働者問題を考えるヒントとともなるので、この点についても論じている。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 北村 泰三: "東アジアと国際人権論争" 熊本大学「地域」研究II所収(九州大学出版会). 217-231 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北村 泰三: "外国人受刑者の処遇と国際人権法" 国際人権. 8号. 33-36 (1977)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北村 泰三: "自由権規約の解釈方法と裁判所" 季刊刑事弁護. 14. 18-23 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北村 泰三: "外国人労働者問題と国際法" 定住化時代の外国人の人権. 27-40 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuzo KITAMURA: "LAW AND MIGRATION (Goulbourne ed.)" EDWARD ELGAR PUBLISHING LIMITED, 465(34-53) (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuzo Kitamura: LAW AND MIGRATION. EDWARD ELGER PUBLISHING,Ltd, 34-53 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北村泰三: "東アジアと国際人権論争" 熊本大学『地域』研究II所収(九州大学出版会). 217-231 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 北村泰三: "外国人受刑者の処遇と国際人権法" 国際人権. 8号. 33-36 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 北村泰三: "自由権規約の解釈方法と裁判所" 季刑刑事弁護. 14号. 18-23 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 日本弁護士連合会(編)梓澤和幸(他著): "外国人労働者問題と国際人権法" 定住化時代の外国人の人権. 27-40 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuzo Kitamura: "LAW AND MIGRATION (S.Goulbourne,ed.)" EDWARD ELGAR PUBLISHING LIMITED, 465(34-53) (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 北村泰三: "国際人権法の法的性格について" 現代国際社会と人権の諸相(論文集),成文堂. 1-26 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 北村泰三: "東アジアと国際人権論争" 東アジアの伝統と異化(仮題)九州大学出版会. 未定 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 北村泰三: "外国人受刑者の処遇と国際人権法" 国際人権. 8号. 未定 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 宮崎繁樹編: "解説国際人権規約" 日本評論社, 369 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi