• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

わが国における「救済法」の展開可能性に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08620037
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 民事法学
研究機関九州大学 (1997-1998)
熊本大学 (1996)

研究代表者

川嶋 四郎  九州大学, 法学部, 教授 (70195080)

研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード民事訴訟 / 救済法 / 環境法 / 将来請求 / 不法行為 / 審理 / 破産 / 差止請求 / 違法行為 / 救済規範 / 民事訴訟法 / 民事執行法 / 不法行為法 / 損害賠償請求 / 民事保全
研究概要

これまでに収集した資料とその研究成果とを踏まえて、今年度は以下のような研究を行うことができた。
まず、昨年度に引き続き、「わが国における『救済法』に関するの研究」を、様々な各論的な論点について行った。第1に、「わが国の裁判例に見られる『救済規範』の分析」として、例えば、「将来給付の訴え」、「差止訴訟の申立主義」、「差止訴訟の当事者適格」、「訴状の送達」、「不法行為法(交通事故訴訟)」、「法律上の争訟」、「団体の内部紛争」、「企業の大規模不法行為と倒産」、「大規模訴訟の特則と民事救済」、「医療過誤訴訟と救済」等をめぐる様々な裁判例等を批判的に分析検討して、救済法的視点から、いくつかの提言を行うことができた。例えば、将来給付の訴えにおける「請求権確認説」や、差止訴訟における「申立事項の段階的特定」とそれに即応する形での「手続段階ごとの当事者適格説」を提唱し、また、当事者による手作りの救済を可能とするための送達のあり方に対する提言を行い、交通事故訴訟における紛争当事者の救済形成のための手続関与のあり方、負担加重気味な法律上の争訟概念の救済規範的な捉え方、団体の内部紛争における関係者の手続関与のあり方などを、明らかにした。第2に、このような各論的考察とともに、比較法的考察をも行った。ドイツ法においては、イミッション訴訟・執行過程をめぐる判例・学説を昨年度に引き続いて研究し、アメリカ法においては、不法行為訴訟をめぐる判例・学説を検討した。第3に、「わが国における救済法の系譜的考察」として、明治期における法典継受と救済法の問題および戦前の民法学における救済観について研究を進めたが、この点については、必ずしも十分な成果をあげられておらず、今後の継続的な課題としたい。第4に、これらの各論的・比較法的・沿革的考察を踏まえて、帰納考察として、近い将来に「わが国における救済法の総論的考察」を明らかにしたいと考えている。
なお、研究成果の詳細については、研究成果報告書(冊子体)を参照。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (40件)

  • [文献書誌] 川嶋四郎: "将来給付の消え" 基本問題セミナー・民事訴訟法. 138-149 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川嶋四郎: "差止請求訴訟の今日的課題" ジェリスト増刊・民事訴訟法の争点(第3版). 28-31 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川嶋四郎: "無担保一般債権者の処遇について" 法学セミナー. 526. 42-45 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川嶋四郎: "将来給付の消え" 法学教室. 221. 39-42 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川嶋四郎: "通常訴訟の審理について" 法学研究. 65・3,4. 851-864 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川嶋四郎: "環境民事訴訟の現状と課題" ジェリスト増刊・環境展望. 301-313 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIRO KAWASHIMA: "THE APPLICATION SUBJECT AND JUDGMENT SUBJECT IN CIVIL PROCEDURE" HOGAKU SEMINA. vol.501. 56-59 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIRO KAWASHIMA: "ON THE PRETRIAL PROCEEDINGS" HORITSU JIHO. vol.68-11. 6-14 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIRO KAWASHIMA: "THE FUNDAMENTAL STUDY ON THE SMALL CLAIMS COURTS" JURISTO. vol.1098. 93-103 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIRO KAWASHIMA: "ON THE SMALL CLAIMS COURTS IN NORTH CAROLINA IN U.S." KUMAMOTO HOGAKU. vol.88. 1-109 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIRO KAWASHIMA: "A STUDY OF THE REMEDIAL PROCESS OF THE "IMMISSION" LITIGATION IN GERMANY ; 1882-1889" KUMAMOTO HOGAKU. vol.89. 147-187 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIRO KAWASHIMA: "THE INTRODUCTIONAL SURVEY OF THE JAPANESE REMEDIAL LAW" MINJISOSYOZASHI. vol.43. 198-203 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIRO KAWASHIMA: "THE FUNDAMENTAL PROBLEMS ON CREDITORS' MEETING IN BANKRUPTCY" JURISTO. vol.1111. 173-180 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIRO KAWASHIMA & SUSUMU SAKURAI: "SHAREHOLDER DERIVATIVE LITIGATION IN JAPAN : LAW,PRACTICE,AND SUGGESTED REFORMS" STANFORD JOURNAL OF INTERNATIONAL LAW. vol.33-1. 9-60 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIRO KAWASHIMA: "THE TREATMENT OF MASS TORTS CREDITORS IN BANKRUPTCY" HOGAKU SEMINA. vol.526. 42-45 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIRO KAWASHIMA: "ON FUTURE DAMEGES" HOGAKU KYOSHITSU. vol.221. 42-45 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIRO KAWASHIMA: "ON THE TRIAL OF NEW CIVIL PROCEDURE" HOGAKU KENKYU. vol.65-3.4. 851-864 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIRO KAWASHIMA: "THE CURRENT PROBLEMS ON THE ENVIRONMENTAL CIVIL PROCEDURE" JURISTO ZOKAN,TOKUSYU.KANKYO TENBO. 301-313 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIRO KAWASHIMA: ON FUTURE DAMEGES,SUZUKI SIGEKATSU & UEDA TETSUICHIRO ed.MINJISOSHOHO, 138-149 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIRO KAWASHIMA: THE CURRENT PROBLEMS ON INJUNCTIONS,AOYAMA YOSHIMITSU & ITO MAKOTO ed.3rd ed.MINJISOSHOHO NO SOTEN, 28-31 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川嶋四郎: "将来給付の訴え" 基本問題セミナー・民事訴訟法. 138-149 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 川嶋四郎: "差止請求訴訟の今日的課題" ジェリスト増刊・民事訴訟法の争点(第3版). 28-31 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 川嶋四郎: "無担保一般債権者の処遇について" 法学セミナー. 526. 42-45 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 川嶋四郎: "将来給付の訴え" 法学教室. 221. 39-42 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 川嶋四郎: "通常訴訟の審理について" 法制研究. 65巻3・4号. 851-864 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 川嶋四郎: "環境民事訴訟の現状と課題" ジェリスト増刊・環境展望. 301-313 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 川嶋四郎: "一九世紀ドイツにおけるイミッション訴訟・執行手続の救済過程について" 熊本法学. 89. 147-187 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 川嶋四郎: "「救済法」の課題と展望に関する-試論・序説" 民事訴訟雑誌. 43. 198-203 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 川嶋四郎: "債権者集会の現状と基礎的課題" ジュリスト. 1111. 173-180 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Susumu Sakurai Shiro Kawashima: "Shareholder Derivative Litigation in Japan;Law,Practice and Suggested Reforms" Stanford Journal of International Law. Vol.33.No.1. 9-60 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 川嶋四郎: "アメリカ合衆国における複雑訴訟論の位相" 熊本法学. 90. 31-87 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 川嶋四郎: "法・裁判・人間、そして感性" 法学教室. 210. 64-65 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 川嶋四郎: "民事訴訟における申立事項と判決事項-「救済法」の視角から-" 法学セミナー. 501号. 56-59 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 川嶋四郎: "口頭弁論の準備について-争点および証拠の整理手続を中心として-" 法律時報. 68巻・11号. 6-14 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 川嶋四郎: "少額訴訟手続の基礎的課題と展望" ジュリスト. 1098号. 93-103 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 川嶋四郎: "アメリカ合衆国ノース・カロライナ州における少額裁判制度についての覚書-少額訴訟手続における適切な救済過程の創造を目指して-" 熊本法学. 88号. 1-109 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 川嶋四郎: "「救済法」の課題と展望に関する一試論・序説" 民事訴訟雑誌. 43号(刊行予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 川嶋四郎: "一九世紀ドイツにおけるイミッション(Immission)訴訟・執行手続の救済過程について-ライヒ最高裁判所(Reichsgericht)の判例を素材として-" 熊本法学. 89号(刊行予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 川嶋四郎: "破産法における免責手続と憲法32条" 熊本法学. 87号. 137-167 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 川嶋四郎: "アメリカ合衆国における複雑訴訟論の位相" 熊本法学. 90号(刊行予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi