• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会福祉の民営化に伴う福祉労働の多様化に関する労働法学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08620041
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会法学
研究機関岩手大学

研究代表者

砂山 克彦  岩手大学, 人文社会科学部, 教授 (20004004)

研究分担者 高木 紘一  山形大学, 人文学部, 教授 (90007146)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1998年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
1997年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1996年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード福祉労働 / 民営化 / 雇用形態の多様化
研究概要

本研究は、老人福祉施設における民間委託の実態と認可・無認可保育所の実態を調査し、そこにおける福祉労働の多様化のなかで、いかなる法的な紛争が起きているか、また起きる可能性があるかを調査することにより、福祉施設、福祉労働者、福祉サービスの受益者相互の法的関係を雇用就労形態ごとに明らかにすることを目的とする研究である。
雇用形態の多様化については、正規雇用のほかに、パート、臨時、嘱託といった非正規雇用が相当数おり、県によっては民間の社会福祉施設の全従事者の35%にも上っていることが明らかとなった。また、業務の一部を外注・下請けに出すケースも多く見られる。さらに今後派遣形態の労働者が増加することが予想される。これらの雇用形態の違いによって、社会福祉施設の労働者に対する指揮命令関係が異なったり、労働条件が異なったりすることから生ずるトラブルも予想され、今後その防止策と、トラブル発生後の解決基準について検討されるべきである。
また、福祉労働の法律関係については、社会福祉法人を認可して福祉サービスを委託する場合も、無認可保育所を認可して保育業務を委託する場合、社会福祉事業団の設立を認可して福祉施設の運営を委託する場合、ホームヘルパー派遣事業のような個々の福祉サービスを社会福祉協議会や特別養護老人ホームなどに委託する場合では、それぞれ法律関係が異なりうることが明らかになった。これらの法律関係をもとに、さらにそこで働く福祉労働者と、福祉サービスの利用者をも含めた法律関係の解明が今後の課題としてある。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 高木 紘一: "労働協約の不利益変更と未組織労働者に対する拡張適用" 労働法律旬報. 1388号. 6-12 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 砂山克彦: "労働協約の不利益変更の効力" 労働法律旬報. 1435号. 20-25 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高木紘一: "雇用形態の多様化と労災保険法における労働者概念の拡張" 労働法律旬報. 1443. 4-5 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 砂山克彦: "人間・文化・社会(「女性の家事労働と雇用労働」を執筆)" 岩手大学人文社会科学部地域文化基礎研究講座, 515-528 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤博義編: "福祉の労働" 有斐閣, 223 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOICHI TAKAGI: "THE EFFECTS OF NEW COLLECTIVE AGREEMENTS TO NON-UNION WORKER" LABOR LAW JOURNAL. NO.1388. 6-12 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KATSUHIKO SUNAYAMA: "THE EFFECTS OF NEW COLLECTIVE AGREEMENTS" LABOR LAW JOURNAL. NO.1435. 20-25 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOICHI TAKAGI: "THE INCREASE OF A-TYPICAL WORKER AND THE LIABILITY OF EMPLOYER IN WORKERS' COMPENSATION LAW" LABOR LAW JOURNAL. NO.1443. 4-5 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KATSUHIKO SUNAYAMA: "A STUDY OF WOMENS' DOMESTIC LABOR AND WAGE LABOR" <MAN,CALTURE,SOCIETY>, FUCULTY OF HUMANITIES AND SOCIAL SCIENCES IWATE UNIVERSITY. 515-528 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIROYOSHI ITO (ED.): WORKER IN SOCIAL SERVICE. YUHIKAKU, 223 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 砂山克彦: "労働協約の不利益変更の効力" 労働法律旬報. 1435号. 20-25 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 高木紘一: "雇用形態の多様化と労災保険法における労働者概念の拡張" 労働法律旬報. 1443号. 4-5 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 高木紘一: "労働協約の不利益変更と未組織労働者に対する拡張適用" 労働法律旬報. 1388号. 6-12 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤博義編: "福祉の労働Q&A" 有斐閣, 223 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 砂山克彦: "人間・文化・社会(「女性の家事労働と雇用労働」を執筆)" 岩手大学人文社会科学部地域文化基礎研究講座, pp515-528 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi