• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ロシアにおける体制転換と西側による対ロシア経済支援に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08630056
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済政策(含経済事情)
研究機関中央大学

研究代表者

酒井 正三郎  中央大学, 商学部, 教授 (10138612)

研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1998年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1997年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードロシア経済 / IMF / コンディショナリティ / 緊縮政策 / 市場原理主義 / 産業政策 / 経済自由化 / マネタリーエコノミー / バーチャルエコノミー / 産業育成 / IMF・世界銀行 / マネタリズム / 総需要抑制策 / 資本・貿易自由化 / 介入主義の排除 / 資本・貿易取引自由化
研究概要

本研究は、ロシアの移行経済の特質がいかなる国際的条件のもとで形成されてきているのかについて、西側の国際機関・政府・企業等による対ロシア支援や資本・貿易関係の分析をつうじて明らかにすることを課題としている。
助成を受けた3年間の研究によって明らかになったことは、次の3点である。すなわち、第1に、西側による対ロシア支援の枠組はIMFが作り、それに主導された経済支援は、援助の見返り条件(コンディショナリティ)としてロシアに経済自由化路線と厳しい緊縮政策の実行を求めるものであったということ。第2に、その結果ロシア経済は表面的にはマクロ安定化に成功したものの、その成果が生産力の拡大に結びつかず、逆に未曾有の生産低下と経済メカニズムのマヒ状態を招来することになったということ。第3に、かかる混乱の原因は、ロシア経済の実態(移行期における経済的初期条件、経路依存性)を顧慮せず、短期的なマネタリーコントロールの優先という自己の「哲学」の実践を機械的に強制したIMFの援助のあり方、枠組そのものにあったということ、以上である。
1998年8月ロシアで起きた通貨・金融危機は、こうした援助の枠組のもとで形成されたロシア「市場経済」の制度的・構造的問題を一挙に露呈させるものであった。
現在のロシア経済に求められているのは、IMFの発想・政策(市場原理主義)と訣別し国家主導で産業育成を行うことである。ただし、ここで重要なのは、かかる経済の国家管理はディリジスム・ドグマ(統制主義)を目指すものであってはならず、効率的な市場システムの形成という視点から産業政策のあり方自体を絶えず見直しつつ進めなければならない、ということである。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 酒井正三郎: "エリツィン再選戦略とロシア経済" 経済. 9. 92-93 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 酒井正三郎: "日ロ関係はいま-経済関係" 情報総覧-現代のロシア. 2-5 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 酒井正三郎: "ロシア経済・金融危機の現局面" 日本とユーラシア. 1257. 1- (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 酒井正三郎: "(翻訳 エリ・サーカッゼ「現代マネタリズムとウクライナにおけるその展望」(I)" ユーラシア研究. 18. 33-38 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 酒井正三郎: "(翻訳 エリ・サーカッゼ「現代マネタリズムとウクライナにおけるその展望」(II)" ユーラシア研究. 19. 37-43 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 酒井 正三郎: "第3世界の挑戦(歴研編講座世界史第10巻)" 東京大学出版会 (但し、分担執筆), 384 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 酒井 正三郎: "情報総覧-現代のロシア(ユーラシア研究所編)" 大空社 (但し、分担執筆), 696 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shozaburo SAKAI (tr.): "<L.V.Saakazze, Modern Monetarism and its Perspective in Ukraine. (I) >." Eurasian Studies. vol.18. 33-38 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shozaburo SAKAI (tr.): "The same as above. (II)" op.cit.vol.19. 37-43 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shozaburo SAKAI: <An Inquiry into the Stagnation of Socialist Economy. > "The Challenge of the Third World." A series of "The World History" vol.x.TOKYO University Press, 293-313 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shozaburo SAKAI: <Study on the International Conditions of Transition Economy. > "Bibliography-The Present Russia" , edited by "Institute of Eurasian Studies".OHZORA-SHA (publishers), 179-184 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 酒井 正三郎: "(翻訳,エリ・ヴェ・サーカッゼ著)「現代マネタリズムとウクライナにおけるその展望」(I)" ユーラシア研究. 第18号. 33-38 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 酒井 正三郎: "(同上)「同上」(II)" 同上. 第19号. 37-43 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 酒井 正三郎: "ロシア経済・金融危機の現局面" 日本とユーラシア(日本ユーラシア協会機関紙). 第1257号. 1 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 酒井正三郎: "(書評 谷江幸雄著『ソ連経済の神話-システム転換の経済学』)" ユーラシア研究. 第17号. 61-62 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 酒井正三郎: "(書評 中江幸雄著『比較経済システム論』)" ロシア・ユーラシア経済調査資料. 第784号. 38-43 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 酒井正三郎: "(書評 中江幸雄著『比較経済システム論』)" 経済. 第26号. 96-97 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 酒井正三郎: "(翻訳 L.V.サーカッゼ著「現代マネタリズムとウクライナにおけるその展望」)" ユーラシア研究. 第18号. 33-38 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] ユーラシア研究所編: "情報総覧-現代のロシア" 大空社, 696 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 酒井正三郎: "エリツィン再選戦略とロシア経済" 経済. NO.9. 92-93 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 酒井正三郎: "(書許)溝端佐登史著『ロシア経済・経営システム研究』" 経済. NO.10. 144-145 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 酒井正三郎: "「社会主義経済の停滞」『第三世界の挑戦』所収" 東京大学出版会(歴史学研究会編『講座 世界史』第10巻), 22(384) (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi