• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スピンモデルへの代数的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 08640016
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 代数学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

野村 和正  東京医科歯科大学, 教養部, 教授 (40111645)

研究分担者 徳永 伸一  東京医科歯科大学, 教養部, 講師 (30282734)
清田 正夫  東京医科歯科大学, 教養部, 教授 (50214911)
研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードスピンモデル / アソシエーションスキーム / 距離正則グラフ / Bose-Mesner代数 / 分配関数 / 結び目
研究概要

Vaughan Jonesにより導入されたスピンモデルは、Francois Jaeger(Adv.Studies of Pure Math.24,1996)による位相幾何学的手法および筆者(K.Nomura,J.Algebraic Combin.6,1997)による代数N(W)の導入によって、アソシエーションスキームとの密接な関連が明らかになり、それによって、スピンモデルの分類や特性の研究はすべて代数的組合せ論の範疇で行うことが可能となった。その後、松本眞も加わって代数N(W)について研究を進め、非対称なスピンモデルへの拡張や自己双対性の証明等を行った。
さらに、Jaegerとの共同研究により、非対称スピンモデルの構造定理を証明し、新しい非対称スピンモデルの発見に至り、その分配関数から得られる絡み目の不変量を決定した(F.Jaeger and K.Nomura,投稿準備中).
一方、グラフ上のスピンモデルについては、次のような成果が得られた。
(i)3角形のない場合のグラフは概2部グラフとなることを示した(K.Nomura,J.Combin.Theory(B)67,1996),
(ii)概2部な距離正則グラフを分類した(K.Nomura,Adv.Studies in Pure Math.24,1996),(ただし2-homogeneousなものについて)
(iii)Brian Curtinとの共同研究により、距離正則グラフ上のスピンモデルのウエイトに関する規則性を発見し、それを用いて、グラフの固有値および交叉数を与える2-パラメータ表示を得た(投稿準備中).

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 野村和正: "Spin models on triangle-free connected graphs" Journal of Combinatorial Theory (B). 67. 284-295 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 野村和正: "Spin models and almost bipartite 2-homogeneous graphs" Advanced Studies in Pure Math.24. 285-308 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 野村和正: "An algebra associated with a spin model" Journal of Algebraic Combinatories. 6. 53-58 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi