• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

代数曲面の特異点の局所的研究とその大域的応用

研究課題

研究課題/領域番号 08640053
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 代数学
研究機関東北学院大学

研究代表者

足利 正  東北学院大学, 工学部, 助教授 (90125203)

研究分担者 久野 昇司  東北学院大学, 工学部, 教授 (80048735)
研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1996年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード代数曲線 / 退化 / モノドロミ- / 局所変形 / 超楕円曲線 / 符号数 / 特異点 / 原子ファイバー
研究概要

研究目的としてあげた二つのテーマのうち,退化超楕円曲線の原子ファイバー問題については,次のような重要な進展があった。即ち,分岐曲線の特異点の"分裂操作"と名付けたものを用いる事により,一般種数の場合について,非常に少ないクラスの退化ファイバーにまで局所変形を通じて分解できることが示せた。同時に,退化の分解に応じて生ずるホモトピカル・モノドロミ-の分解を写像類群の立場から考察する糸口がつかめるようになった。これらの事の具体的な主張は,すでに本年度の国内のシンポジューム報告等にその大要を発表したが(退化・被覆・特異点の代数幾何とトポロジー報告集,結び目理論と様々な数学の絡み報告集など),現在正式な論文を準備中である。
もう一つのテーマである特異的のミルナ-格子の符号数問題については,本年度は残念ながら本質的な進展はなかったが,現在持っている我々の方法を深化させつつ,今後も研究を進めていきたい。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi