• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子線によるカシオペヤ座分子雲複合体の高感度広域観測

研究課題

研究課題/領域番号 08640324
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 天文学
研究機関東京学芸大学

研究代表者

佐藤 文男  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (70154094)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1997年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1996年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード星間物質 / 星間分子雲 / 星形成 / 暗黒星雲 / 分子雲 / 分子線観測
研究概要

太陽系に近い低質量星形成領域であるカシオペヤ座分子雲複合体に属する暗黒星雲Khav216、L1333、L1358、L1394を含む領域を、^<13>CO(J=1-0)輝線で、また、雲の高密度部分を<CO>^^^<18>(J=1-0)輝線でマッピングした。使用した装備は名古屋大学理学部の4m短ミリ波望遠鏡と、4K冷却のSISミキサ-受信機、バックエンドはバンド幅40MHzで1024チャネルの音響光学型分光計である。グリッド間隔は主に2´である。Khav216の速度は約+3km s^<-1>、励起温度は7.1K、^<13>CO雲のコアの大きさは0.74pc×0.67pc、総質量は12M【of sun】、H_2の平均密度は9.2×10^2cm^<-3>となる。L1333領域の^<13>CO雲は銀河面にほぼ平行に伸びた、視線速度約-2km s^<-1>と約+3km s^<-1>の2個の細長い雲からなり、その中に高密度の<CO>^^^<18>コアが13個埋もれていることが分かった。この領域にはHα輝線星18個と低温のIRAS点源が5個(うち3個はHα輝線星と一致する)見つかった。これらは生まれたての原始星である可能性が強く、この領域では星が活発に形成されていると思われる。IRAS点源の1個は<CO>^^^<18>コアの一つと一致していて、その赤外域のスペクトルから推して、特に若い原始星らしい。そこでは<CO>^^^<18>輝線の幅が約1.6km s^<-1>(強度0で)と広く、分子流の存在を示唆する。その<CO>^^^<18>コアは13個のコアのうちでビリアル質量とLTE質量の比が最も小さく、内部運動エネルギーが重力エネルギーに比べて最も小さいコアで星形成が起こり易いことを示す。L1358は視線速度の違う3つの雲から成る。その総質量は約2×10^3M【of sun】である。この領域には原始星候補の低温IRAS点源が6個あり、いずれも^<13>CO雲のコアに付随している。これはこの雲で盛んに星が生まれていることを物語る。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Ayano Obayashi: "Star Formafion of L1333 Molecular Cloud in Cassiopeia" Astronomical Journal. 115(印刷中). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhito Dobashi: "Interaction between Massive Molecular Ontflow and Dense Gas Associated with IRAS 22142+5206" Astronomical Journal. 115(印刷中). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ayano OBAYASHI,et al.: ""Star Formation of L1333 Molecular Cloud in Cassiopeia"" Astronomical Journal. Vol.115, No.1, (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhito DOBASHI,et al.: ""Interaction between Massive Molecular Outflow and Dense Gas Associated with IRAS 22142+5206"" Astronomical Journal. Vol.115, No.2, (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ayano Obayashi: "Star Formafion of L1333 Molecular Cloud in Cassiopeia" Astronomical Jaurnal. 115(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhito Dobashi: "Interacfian between Massire Molecular Ontflow and Dense Gas Associated with IRAS22142+520b" Astronomical Journal. 115(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi