• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

軽い核の深部空孔状態の分解過程の理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08640394
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・核・宇宙線
研究機関関東学院大学

研究代表者

山田 泰一  関東学院大学, 工学部, 助教授 (70200722)

研究分担者 池田 清美  理化学研究所, リニアック研, 嘱託研究員 (40011548)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード核構造 / 核反応 / 核分解 / 準弾性散乱 / 深部空孔状態 / SU(3)模型 / 殻模型 / クラスター模型 / 原子核構造 / 原子核反応 / 励起スペクトラム / 選択則 / 部分分解幅 / 軽い核 / 核子崩壊寿命 / nuclear SU(3)群 / 原子殻理論 / s-hole state / フラグメンテーション / 戸口状態 / 分解幅
研究概要

ハイパー核の研究や核子寿命の測定実験などと密接な関係を有する、軽い核の深部空孔状態の分解過程に関する理論及び実験的研究を進めた。得られた研究成果は以下のとおりである。
・s-hole状態に対するSU(3)模型と選択則の発見
s-hole状態を生成する(p,2p)や(e,e'p)反応機構に着目して、s-hole状態に対するSU(3)模型を提唱し、その分解過程の分析を行った。この結果、軽い核の状態の分解過程は主に戸口段階で分解し、さらに2体分解過程においてα及びαより重い粒子への分解が抑制されるという選択則を理論的に発見した。これは戸口s-hole状態がもつSU(3)空間対称性による。
・大阪大学核物理学研究センター(RCNP)での^<12>C,^<16>O(p,2p)実験
軽い核のs-hole状態の分解を実験的に調べるため、阪大RCNPでE81及びE110実験が2回行われた。この結果、^<11>B(s-hole)及び^<15>N(s-hole)の分解は統計崩壊だけでは説明できなく、空間SU(3) 対称性による選択則のため、α粒子分解は大きなQ値にも関わらず抑制されていることが発見された。
・1【planck's constant】Ω殻模型での分析
上記の実験で新たに発見された^<11>B(s-hole)状態のbump構造を調べるため、1【planck's constant】Ω殻模型の波動関数を用いて、^<12>C(p,2p)反応の励起関数の分析を行った。この結果、bump構造は^<12>C基底状態の波動関数のもつ対称性を反映して、s-hole成分であるSU(3)[f](λμ)=[443](04)成分が主に3つに分離するため生じることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] T. Yamada et al.: "Selection rule for fragmentation of door-way s-hole states in light nuclei"Physical Review C. 53. 752-764 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E. Hiyama et al.: "Three-body model study of A = 6 - 7 hypernuclei : Halo and skin structures"Physical Review C. 53. 2075-2085 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Yamada et al.: "Selection rule for fragmentation of door-way s-hole states in light nuclei"Proceedings of the XIV RCNP Osaka International Sympo-siumu on Nuclear Reaction Dy-namics of Nucleon-Hadron Many Body Systems, Osaka, Dec. 6-9 1995, eds., H. Ejiri et at.,(World Scientific, Singapore). 334-338 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Toyokawa et al.: "Cluster decays from the deep hole states in ィイD111ィエD1B"Proceedings of the XIV RCNP Osaka International Sympo-siumu on Nuclear Reaction Dy-namics of Nucleon-Hadron Many Body Systems, Osaka, Dec. 6-9 1995, eds., H. Ejiri et at.,(World Scientific, Singapore). 339-343 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Yamada et al.: "Double-Λ, twin-Λ and single-Λ hypernuclear productions for stopped Ξ- particles in ィイD112ィエD1C"Physical Review C. 56. 3216-3230 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Yamada et al: "Double-Λ hypernuclear productions via Ξ hypernuclear states in the ィイD19ィエD1Be(KィイD1-ィエD1,KィイD1+ィエD1)ィイD39(/)ΞィエD3 He reaction"Proceedings of the Internations Workshop on Hypernuclear Physics, Tokyo Dec. 7-8, 1997, eds. T. Motoba et al., Genshikaku Kenkyuu. 41. 81-97 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ueda et al.: "ΛN and ΛΛ interactions in an OBE model and hypernuclei"Proceedings of the Internation Workshop on H pernuclear Physics, Tokyo, DE 7-8, eds. T. Motoba et al., Geshikaku Kenkyuu. 41. 119-125 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Toyokawa et al.: "Cluster decays from the deep hole state in ィイD111ィエD1B via the ィイD112ィエD1C(p,2p)ィイD111ィエD1B reaction at EィイD2pィエD2=392 MeV"Proceedings of the 8th International Conference on Nuch Reaction Mechanism, Varen Jun. 9-14, 1997, eds. E. G8 oh, et al., Suppl. 111. 606-609 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ueda et al.: "ΛN and ΛΛ interactions in an OBE model and hypernuclei"Progress of Theoretical Physics. 99. 891-896 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Tominaga et al.: "An one-boson-exchange potential for ΛN and ΛΛ systems and hypernuclei"Nuclear Physics,. A652. 483-505 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Yamada: "Double-Λ hypernuclear production from systems"Proceedings of the third Japan China Joint Nuclear Physics Symposium, Sendai-Ogatsu-Niigata, Jul. 29, 1997, eds. H. Orihara et al. 243-247 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Yamada: "Productions of double-Λ, twin-Λ and single-Λ hypernuclei from ィイD112ィエD1C+ΞィイD1-ィエD1 systems in the diect reaction picture"Nuclear Physics. A639. 385c-388c (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Tominaga et al.: "YN and YY interactions in an OBE model and hypernuclei"Proceedings of the Sendai International Workshop on the Spectroscopy of Hypernuclei, Sendai,Jan. 8-10, 1998, eds. 0.Hashimoto et al., GenshikakuKenkyuu. 43. 37-46 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Yamada: "Production of double-Λ and twin-Λ hypernuclei by Ξ atomic capture in light nuclei"Proceedings of the Sendai International Workshop on the Spectroscopy of Hypernuclei, Sendai,Hashimoto et al., GenshikakuKenkyuu. 43. 249-254 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Yamada: "Double-Λ hypernuclear and ΛΛ-ΞN coupling"Proceedings of the 5-th International Symposium on Mesons and Light Nuclei, Praha, Aug.31 - Sep. 4, 1998, eds. J. Mares et al., (World Scientific, Singa-pore). 166-179 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Kato et al.: "Complex scaling method and unstable nuclear physics"Proceedings of the XVII RCNP International Symposiumu on the Innovative Computational Methods in Nuclear Many-Body Problems, Osaka, Nov. 10-15, 1997, eds. H. Horiuchi et al.,(World Scientfic, Singapore). 97-101 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Yamada: "Double-Λ and twin-Λ hypernuclear productions via stopped Ξ particles in light nuclei"Proceedings of the Symposiumu on Hadrons and Nuclei with Strangeness, Beijing, Sep. 22 29, 1997, eds. K. Imal et al., (World Scientfic, Singapore). (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Yamada: "Huyperon mixing in light S = -2 nuclei"Proceedings of the APCTP Workshop on Strangeness Nu-clear Physics, Soul, Feb. 19-23,1999, eds. T. Motoba et al.,. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Kato: "Dynamical effects on the ィイD19ィエD1Li-n interction induced by Pauli blocking of the JィイD1πィエD1 = 0ィイD1+ィエD1 pairing correlation"Progress of Theoretical Physics. 101. 119-138 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Yamada: "Structure of light S = -2 nuclei and hyperon mixing"Proceedings of the 1st Asian Pacific Conference on Few-Body Problems in Physics, Noda/Kashiwa, Aug. 23-28, 1999, eds. S. Oryu et al., (World Scientfic, SingaPore). in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ueda et al.: "ΛN ΛΛand Interactions in an OBE Model and Hypenuclei" Progress of Theoretical Physics. 99・5. 891-896 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tominaga et al.: "An One-Boson-Exchange Potential for ΛN and ΛΛ Stetems and Hypernuclei" Nuclear Physics. A639・1-2. 483-505 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yamada: "Production of double-Λ,single-Λ and twin-Λ hypernuclei from ^<12>C+Ξ^- atomic states in the direct reaction picture" Nuclear Physics. A642・1-2. 385c-388c (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kato et al.: "Dynamical Effects on the ^9Li-n Interaction Induced by Pauli Blocking of the J^π=0^+ Pairing Correlation" Progress of Theoretical Physics. 101・1. 119-138 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] E.Hiyama et al.: "Three-and Four Body Cluster Models of Hypernuclei Using G-Matrix Interactions" Progress of Theretical Physics. 97. 881-889 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yamada et al.: "Double-Λ Hypernuclear Productions via Ξ^- Hypernuclear States in the ^9Be (K^-,K^+) ^9_8He Reaction" Genshikaku Kenkyuu. 41. 81-97 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ueda et al.: "ΛN and ΛΛ interactions in an OBE model and hypernuclei" Genshikaku Kenkyuu. 41. 119-125 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yamada et al.: "Double-Λ,twin Λ and single-Λ hypernuclear productions for stopped Ξ^- particles in ^<12>C" Pysical Review. C56. 3216-3230 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yamada: "Selection Rule for Fragmentation of Doorway S-Hole States in Light Nuclei" Physical Review C. 53. 752-764 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] E.Hiyama: "Three-body model study of a=6-7 hypernuclei : Halo and sikn structures" Physical Review C. 53. 2075-2085 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ejiri: "Nuclear Reaction Dynamics of Nucleon-Hadron Many Body System" World Scientific, 492 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi