研究課題/領域番号 |
08640417
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体)
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
兼松 泰男 大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手 (00211855)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 非晶質 / ガラス / 共鳴蛍光 / ダイナミックス / レーザー分光 / ラマン散乱 / ダイナミクス / レーザー |
研究概要 |
ポリマーをはじめとする非晶質固体中の色素分子の極低温における共鳴蛍光スペクトルの測定、解析に基づいて我々が見出した、電子格子相互作用で重み付けられた低振動数モードの有効状態密度に関する形状の普遍性が、さらにどの程度の広がりを持つのか、低分子有機ガラスなどにも対象を広げ、検討することを目的として本研究を行なった。低分子有機ガラスとして、いくつかのアルコール類やベンゼン類の過冷却液体を通して得られたガラスを試料とし、色素分子を導入して共鳴蛍光の測定を行なった。その結果、電子格子相互作用で重み付けられた有効状態密度スペクトルの規格化された形状は、これまで非晶質高分子ポリマーホストにおいて得られたものに一致し、普遍的であることが認められた。さらに、ホスト媒質に対するラマン散乱スペクトルを測定し、色素をドープした試料における有効状態密度スペクトルとの比較を行なった。その結果、フォノンサイドバンドのピークあるいは対応するラマン散乱スペクトルのボソンピークを境として高エネルギー側へ行くほど色素分子とホスト非晶質間の電子格子相互作用が急激に小さくなることを見出した。有効状態密度で見られるような普遍性がラマン散乱においても見られるかどうかに関しては、ボソンピークの高エネルギー側ではホスト非晶質の個性が現われるが、低エネルギー領域で、(グリセリンを除き)すべてのホスト非晶質において、普遍的な形状を示すという結果を得た。これらの結果は、非晶質系における低振動数モードの定量的普遍性の存在を強く示唆するものである。
|