• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Zeeman磁気光分光を用いた半導体中の磁場誘起-金属・非金属転移

研究課題

研究課題/領域番号 08640419
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体)
研究機関大阪大学

研究代表者

小堀 裕己 (小堀 裕巳)  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手 (90202069)

研究分担者 藤井 研一  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手 (10189988)
中田 博保  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (60116069)
大山 忠司  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40029715)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1997年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1996年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード金属・非金属転移 / 磁場 / 半導体 / Zeeman磁気光分光 / ドナー / トーマス・フェルミ近似 / スクリーニング / 変分法 / 1s→2P_<+1>遷移 / 濃度広がり / GaAs
研究概要

Zeeman磁気光分光を用いた半導体中の磁場誘起-金属・非金属転移を調べるために、半導体として、伝導電子の有効質量が等方的で、有効質量近似が極めて良く合うGaAsを選択した。GaAsの零磁場での非金属-金属転移ドナー濃度は1.6×10^<16>cm^<-3>である。我々は、ドナー濃度を10^<14>cm^<-3〜>10^<18>cm^<-3>までの範囲でエピタキシャル成長させたn型GaAs試料を10種類以上用意した。それぞれの試料について、1s→2P_<+1>遷移に対応するゼーマン磁気光吸収の磁場及び温度依存性を詳細に調べた。ゼーマン吸収が観測されるときは、ドナーに電子が束縛されている事を意味し、その時、半導体は非金属状態にある。逆に吸収線が観測されないときは、束縛状態が存在しない事を意味し金属状態にある。ドナー濃度の増加に対して線幅の著しい増加が観測され、ある臨界濃度で吸収線は消失した。また、磁場の増加に対して線幅の著しい減少が確かめられた。磁場の印加にともなう金属・非金属転移濃度の高濃度側へのシフト、及び、磁場印加による金属-非金属転移を観測した。線幅をドナー濃度、温度、磁場に対する関数として実験的に導いた。これを、定量的に説明するために、我々はトーマス・フェルミ近似の範囲内で、変分法を用い、非金属-金属転移を起こすドナー濃度を計算した。信頼のおける変分試行波動関数を選び、最初に、磁場中でスクリーニングのない場合について計算し、近似精度が良いとされるLarsenによる計算結果とほぼ一致した。次に、零磁場でスクリーニングのない場合について調べ、任意磁場でスクリーニングがある場合へと拡張した。それと同時に、変分試行波動関数として水素原子型、調和振動子型の場合についても計算し、比較した結果、我々の用いた変分関数が、スクリーニングのある場合も、良い精度を与える事が確認された。この時、注目すべきは、磁場がある場合、絶対零度では常に束縛状態が生じる事である。すなわち、常に非金属状態にあり、有限温度で、はじめて金属状態が存在する事である。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] H.Kobori, M.Inoue and T.Ohyama: "Far-Infrared Probing of Nonmetal-Metal Transition for n-GaAs in Magnetic Fields" 23th International Conference on Physics of Semiconductors. 1. 149-152 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kobori and T.Ohyama: "Bound to Unbound Transition of Hydrogenic Donors in Semiconductors with a Static Screened Conlomb Potential" Journal of Physics and Chemistry of Solids. 58. 2057-2064 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kobori and T.Ohyama: "Variational Calculation of Energy Levels associated with 1s,2p and 3d states of Hydrogenic Donors for Semiconductors in Arbitrary Magnetic Feild" Journal of Physics and Chemistry of Solids. 58. 2064-2068 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Okashita, H.Kobori and T.Ohyama: "Far-Infrared induced Resonant-Photoelectromagnetic Effects in Compound Semiconductors" 16th Electronic Materials Symposium. C12. 33-36 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Okashita, H.Kobori and T.Ohyama: "Resonant-Photoelectromagnetic Effects in Far-Infrared Regions for Compound Semiconductors" Journal of Physical Society of Japan. 67. 252-255 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kobori, M.Inoue and T.Ohyama: "Far-Infrared Probing of Nonmetal-Metal Transition for n-GaAs in Magnetic Fields" 23th International Conference on Physics of Semicondoctors. 1. 149-153 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kobori and T.Ohyama: "Bound to Unbound State Transition of Hydrogenic Donors in Semiconductors with a Static Screened Coulomb Potential" J.Phys.Chem.Sol.58. 2057-2064 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kobori and T.Ohyama: "Variational Calculations of Energy Levels associated with 1s, 2p and 3d States of Hydrogenic Donors for Semiconductors in Arbitrary Magnetic Field" J.Phys.Chem.Sol.58. 2064-2068 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Okashita, H.Kobori and T.Ohyama: "Far-Infrared induced Resonant-Photoelectromagnetic Effects in Compound Semiconductors" 16th Electronic Materials Symposium. C-12. 33-36 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Okashita, H.Kobori and T.Ohyama: "Resonant-Photoelectromagnetic Effects in Far-Infrared Regions for Compound Semiconductors" J.Phys.Soc.Jpn. 67. 252-255 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kobori and T.Ohyama: "Bound to Unbound Transition of Hydrogenic Donors in Semiconductors with a Static Screened Coulomb Potential" Journal of Physics and Chemistry of Solids. 58. 2057-2064 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kobori and T.Ohyama: "Variational Calculation of Energy Levels associated with 1s,2p and 3d States of Hydrogenic Donors for Semiconductors in Arbitrary Magnetic Field" Journal of Physics and Chemistry of Solids. 58. 2064-2068 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Okashita, H.Kobori and T.Ohyama: "Far-Intrared induced Resonant-Photoelectromagnetic Effects in Compound Semiconductors" 16th Electronic Materials Symposium. C12. 33-36 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Okashita, H.Kobori and T.Ohyama: "Resonant-Photoelectromagnetic Effects in Far-Infrared Regions for Compound Semiconductors" Journal of Physical Society of Japan. 67. 252-255 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kobori,M.Inoue and T Ohyama: "Far-Infrared Probing of Nonmetal-Metal Transition for n-GaAs in Magnetic Fields" Proceeding of 23th International Conference on Physics of Semiconductors. Vol.1. 149-152 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2020-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi