• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

局在寸前の強相関遍歴電子系の磁性と超伝導の理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08640434
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温)
研究機関北海道大学

研究代表者

大川 房義  北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (00107442)

研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1996年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード近藤効果 / 局所スピン揺動 / 1 / d展開 / 局在モーメント磁性 / 遍歴電子磁性 / 高温超伝導 / キュリーワイス則 / メタ磁性 / 強相関電子系 / 磁性 / 超伝導 / スピン揺動 / 強相関電子
研究概要

遍歴電子磁性と局在モーメント磁性の統一理論の完成は磁性の分野に於ける大きな課題である。この問題解決のためには何よりもまず、強相関電子系における局所量子スピン揺動効果を如何に正確に考慮するかという問題を解決しなければならない。局所量子スピン揺動効果を正確に考慮することは、近藤効果の有効模型であるアンダーソン模型を解く問題に帰着できる。この事実を利用して、局所量子スピン揺動効果を正確に考慮できる理論として、近藤効果を出発点としてサイト間スピン揺動効果を摂動で考慮する摂動理論を開発した。この摂動理論は数学的には無限次元からの展開、空間次元数をdとすると、1/d展開として定式化される。この理論枠組みには、解くべきアンダーソン模型を自己無撞着に決め、そして解くというかなり膨大な計算過程が必要とされる。この数値計算を実行すれば遍歴電子磁性と局在モーメント磁性の統一理解は可能と期待できる。しかし、近藤効果については従来の研究でほとんど完全に理解されている問題である。これまでの研究成果を利用して、遍歴電子磁性と局在モーメント磁性とがまさにクロスオヴァーする領域を除いて、次の個々のテーマについて相当に定量的な議論をした。1/d展開理論の応用により新しい成果を得たのは、(1)サイン波磁気構造とヘリカル磁気構造間の磁気構造のクロスオヴァー現象、(2)遍歴電子磁性におけるキュリーワイス則について、世の中で巾広く受け容れられている1/dの高次の機構に対する疑問から、新たに1/dの最低次の機構の提案、(3)銅酸化物高温超伝導体での準粒子とクーパー対形成相互作用を明らかにし、高温超伝導機構の解明、(4)これまでにない新しい型の磁気的交換相互作用の提案、(5)そして、新しい型の磁気的交換相互作用の応用で、重い電子系のメタ磁性機構の解明、等々である。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 大川房義: "Relevance and irrelevance of three effective Hamiltonians for high-temperature superconductors" Physical Review B. 59巻13号 印刷中. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤寛之: "Field-induced ferromagnetic exchange interactions in metamagnetic transitions of heavy-electron liquids" Physical Review B. 57巻3号. 5891-5899 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大川房義: "Sinuosidal and Helical Structures in Itinerant-Electron Magnets" Journal of Physical Society of Japan. 67巻2号. 535-542 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大川房義: "Magnetic Exchange Interactions between Quasiparticles in Itienrant-Electron Magnets" Journal of Physical Society of Japan. 67巻2. 525-534 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大川房義: "Quantum and thermal spin fluctuations in itinerant-electron magnets" Physical Review B. 57巻1号. 412-425 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大川房義: "Heavy quasiparticles and Cooper-pair interaction in the Hubbard model" Physical Review B. 54巻23号. 15388-15410 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.J.Ohkawa: "Relevance and irrelevance of three effective Hamiltonians for high-temperature superconductors" Physical Review B. 59, No.13 (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Satoh and F.J.Ohkawa: "Field-induced ferromagnetic exchange interactions in meta-magnetic transitions of heavy-electron liquids" Physical Review B. 57, No.3. 5891-5899 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.J.Ohkawa, K.Onoue and H.Satoh: "Sinusoidal and Helical Structures in Itinerant-Electron Magnets" Journal of Physical Society of Japan. 67, No.2. 535-542 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.J.Ohkawa: "Magnetic Exchange Interactions between Quasiparticles in Itienrant-Electron Magnets" Journal of Physical Society of Japan. 67, No.2. 525-534 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.J.Ohkawa: "Quantum and thermal spin fluctuations in itinerant-electron magnets" Physical Review B. 57, No.1. 412-425 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.J.Ohkawa: "Heavy quasiparticles and Cooper-pair interaction in the Hubbard model" Physical Review B. 54, No.23. 15388-15410 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大川房義: "Relevance and irrelevance of three effective Hamiltonians for high-temperature superconductors" Physical Review B. 59巻13号. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤寛之: "Field-induced ferromagnetic exchange interactions in metamagnetic transitions of heavy-electron liquids" Physical Review B. 57巻3号. 5891-5899 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大川房義: "Sinusoidal and Helical Structures in Itinerant-Electron Magnets" Journal of Physical Society of Japan. 67巻2号. 535-542 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大川房義: "Magnetic Exchange Interactions between Quasiparticles in Itienrant-Electron Mgnets" Journal of Physical Society of Japan. 67巻2号. 525-534 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大川房義: "Quantum and thermal spin fluctuations in itinerant-electron magnets" Physical Review B. 57巻1号. 412-425 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大川房義: "Heavy quasiparticles and Cooper-pair interaction in the Hubbard model" Physical Review B. 54巻23号. 15388-15410 (1996)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大川房義: "Quantum and thermal spin fluctuations in itinerant-electron magrets" Physical Review B. 57巻1号. 412-415 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 大川房義: "Mugnetic Exchange Interactions between Quasiparticles in Itinerant-electron magnets" Journal of the Physical Soceity of Japan. 67巻2号. 525-534 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 大川房義: "Sinusoidal and Helical Structures in Itinerant-Electron Magnets" Journal of the Physical Society of Japan. 67巻2号. 535-542 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤寛之: "Field-induced ferromagnetic Exchange Interactious in metamagnetic transitions of heavy-electron liquids" Physical Review B. 57巻3号. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Fusayoshi J. Ohkawa: "Heavy quasiparticles and Cooper-pair interaction in the Hubbard model" Physical Review-B. 54巻23号. 15388-15410 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2020-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi