• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原子衝突による高い振動励起分子の振動遷移、原子の組替えと解離過程の研究

研究課題

研究課題/領域番号 08640515
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物理学一般
研究機関東京理科大学

研究代表者

恩田 邦藏 (恩田 国藏)  東京理科大学, 基礎工学部, 教授 (50256674)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード原子分子衝突 / 振動励起分子 / 分子の解離 / 原子の組替え / 振動遷移 / 量子力学的研究 / 共線配置衝突 / 原子の組替え反応 / 分子の解離過程
研究概要

1.理論的手法と研究対象 分子の解離が起こる全エネルギー領域で、共腺配置の原子と分子の衝突を記述するSchrodinger方程式を量子力学的に厳密に解くために、質量でスケールしたJacobi座標を超球座標に変換し、連続無限個ある分子の解離状態を離散状態として取り扱う。超球座標で表されたSchrodinger方程式は2変数(ρ,ω)の偏微分方程式であるが、Discrete Variable Representation(DVR)方と差分法を組み合わせてこの偏微分方程式を数値的に厳密に解く。
本研究で対象に選んだ衝突系は相互作用ポテンシャルエネルギー曲面が十分な精度で解析式で表されているHe+H^+_2(υ*)とH+H_2(υ*)である。衝突配置は共線配置で、全エネルギー範囲は2〜10eVである。振動の始状態としてH_2の全ての振動状態について、振動遷移、原子の組替えと解離過程がお互いに強く影響し合う衝突動力学を研究した。H+H_2衝突系で精度の高い相互作用ポテンシャルを採用し、H_2の解離エネルギーより高い全エネルギー領域で、量子力学的に信頼できる方法を適用して衝突動力学を研究したのは、世界的に見て、これが最初の研究である。
2.研究成果 以下の項目について研究し、新しい知見を得た。結果の一部は既に公表されているが、多くの結果は〓めを公表する準備を進めている。
(1)He+H^+_2(υ*)衝突における振動遷移、原子の組替えと解離過程の確率の全エネルギー依存性
(2)He+H^+_2(υ*)衝突における振動遷移、原子の組替えと解離過程の確率のH^+_2(υ*)の振動の始状態υ*依存性
(3)He+H^+_2(υ*)衝突における同位体効果
(4)H+H_2(υ*)衝突における振動遷移、原子の組替えと解離過程の確率の全エネルギー依存性
(5)H+H_2(υ*)衝突における振動遷移、原子の組替えと解離過程の確率のH_2(υ*)の振動の始状態υ*依存性
(6)H+H_2(υ*)衝突における同位体効果
(7)原子と分子の衝突における2体と多体相互作用ポテンシャルエネルギーの役割

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Kunizo Onda, Kazuhiro Sakimoto: "Quantum mechanical study on energy dependence of probabilities of nonreactive vibrational transitions,atom exchange reaction,and disscociation in acollinear He+H^+_2 collision"Journal of Chemical Physics. 111. 988-996 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUNIZO ONDA and KAZUHIRO SAKIMOTO: "QUANTUM MECHANICAL STUDY ON ENERGY DEPENDENCE OF PROBABLITIES OF NONREACTIVE VIBRATIONAL TRANSITIONS, ATOM EXCHNGE REACTION, AND DISSOCIATION IN A COLLINEAR He + HィイD3+(/)2ィエD3 COLLISION"JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS. 111. 988-996 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Tawara(editor): "Present Status on Atomic and Molecular Data Relevant to Fusion Plasma Diagnosticsand Modeling" National lnstitute For Fusion Science, 211(62-76) (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi