• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

閉鎖性汽水湖における死水の形成・振動・流動の機構に関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 08640537
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 気象・海洋・陸水学
研究機関北海道大学

研究代表者

知北 和久  北海道大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (70142685)

研究分担者 橘 治国  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (90002021)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1997年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1996年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード海跡湖 / 無酸素塩水層 / 潮汐 / 底層密度流 / 内部静振 / 塩分躍層 / 大潮 / 吹送流
研究概要

平成8〜9年度における本研究の目的は、北海道の代表的な閉鎖性汽水湖である北海道の春採湖と網走湖を対象として、湖の下層にみられる無酸素塩水層(死水層)の形成・振動・流動の機構を野外観測に基づくデータ解析から明らかにすることである。死水層の振動・流動に関する観測期間は、春採湖は平成8年7月〜平成9年4月、網走湖は平成9年6月〜10月であった。両湖最深点の無酸素層中央で流速・水温、最深点を含む湖長軸上3点の塩分躍層で電導度・水温,同3点の淡水層中央と塩水層中央で水温の連続測定をそれぞれ行った。また、釧路市と網走開発建設部より、風・湖水位や海水溯上する河川の塩分・水温と流水河川の水位及び潮位について時系列データを入手し、これを含めた統合的なデータ解析を行った。他方、随時現場での試水収集と湖底泥の採取及び水温・塩分・DOの鉛直プロファイルを得た。結果として、次のことが明らかとなった。
1)海水の進入条件の違い:網走と釧路での潮位変動は前者では日周潮、後者では日周潮と半日周潮が卓越する。これに対する海水進入は、春採湖では大潮のなかでも高位のときにのみ起こり、網走湖では毎日の日周潮の高位時に認められる。但し、両湖の下層には常に無酸素層が存在し、潮淡境界の深度も大きく変化しないことから、その進入量は湖盆容積に比べ大きくないことがわかる。
2)死水層の振動・流動特性:網走湖・春採湖では年間を通し、晴天時には海陸風循環が卓越する。これに対する死水層の内部静振は、春採湖では余り顕著ではない。この理由として、湖盆の陸側半分は水深1m程度の浅水域で塩水層は存在せず、このため静振以前の吹き寄せが風波によるエネルギー散逸によって不十分であることが上げられる。網走湖では夏期に相対的に海風(北風)の連吹時間が長い。この風系に対応して、死水の挙動は,西北西〜北西方向で〜5cm/sの流速をもち、その他海陸風循環時には西〜北西方向で〜7cm/sで日変動した。より短周期には網走湖の内部静振が認められ、これは塩分躍層での塩分変動にも現れた。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 知北 和久 ほか: "閉鎖性汽水湖における死水の挙動特性-釧路市・春採湖での結氷期観測から-" 北海道大学地球物理学研究報告. No.60. 13-28 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 知北 和久 ほか: "春採湖における死水の挙動について" 釧路市立博物館紀要. No.22. 1-9 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Chikita et al.: "Dynamic behaviors of "dead water" in a coastal Lagoon, Lake Harutori, Kushiro, Hokkaido : Field measurements for the ice-covered period." Geophysical Bulletin of Hokkaido University. No.60. 13-28 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Chikita et al.: "Dynamic behaviors of "dead water" in a coatal lagoon, Lake Harutori, Kushiro, Hokkaido." Journal of the Kushiro City Museum. No.22. 1-9 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 知北和久: "閉鎖性汽水湖における死水の挙動特性-釧路市・春採湖での結氷期観測から-" 北海道大学地球物理学研究報告. No.60. 13-28 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi