• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海氷の季節進行に関する長期変動の解析と気候学的検証

研究課題

研究課題/領域番号 08640539
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 気象・海洋・陸水学
研究機関北見工業大学

研究代表者

榎本 浩之  北見工業大学, 土木開発工学科, 教授 (00213562)

研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1996年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード海氷 / 気候変動 / 雪氷圏 / 衛星リモートセンシング / オホーツク海 / 南極・北極 / sea ice / climatic change / okhotsk Sea / 北極・南極 / 雪氷園
研究概要

オホーツク海については代表的な多氷年と少氷年を選び、毎日の海氷/薄氷マップを作成し、詳細な観察を行った。サハリン湾やサハリンに沿った風下域では、季節風の変動とともに薄氷の拡大縮小も見いだせる。しかし、陸地沿いでなく沖にも広大な薄氷域が検出されることから、その成因や海氷域内部の不連続状態などあらたな注意項目が指摘される。
衛星によるマイクロ波放射計(DMSP SSM/I)観測データを使って、海氷のタイプを分類するプログラムを検討した。NASAあるいは、ワシントン大学による薄氷の分類プログラムでオホーツク海の薄氷の時空間分布を調べた。オホーツク海北西域での薄氷域の拡大縮小過程に注目し、オホーツク海の海氷生産においても重要性が確認された。これは、海氷拡大の初期において薄氷域が広域を占めること、冬期を通しての積算拡大面積はその冬の最大海氷面積に匹敵すること、その時間的変化が冬期の海氷域拡大のパターンを決定しているようであるなどといったことが見いだされた。
米国の衛星観測データからマイクロ波放射計による観測データを用いて、毎日の分布データを作成し、また年々変動を解析した。気温と海氷面積の変動に相関が見られるが、さらに高い相関は気温と薄氷の占有率との間で見られた。すなわち温暖年には海氷面積が小さくなるとともに薄くなっている。オホーツク海北部で数週間も海氷域が孤立して維持される特異な海氷分布パターンが見いだされた。これは従来グリーンランド海で観測されていたOddenと呼ばれる孤立した海氷の形成と維持ににている。またこの現象は最近10年間では1996/97及び1995/96年冬期という温暖な冬に顕著に観測された。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] H.Enomoto: "Interannanl variability of seaice conditions in Syowa Station sector deduced from DMSD SSM/I data" Proc.NIPR Symp. Polar meteorol Glacial. 10. 119-126 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 榎本浩之: "オホーツク海の海氷成長と大気-海洋相互作用" 月刊 海洋. 28・9. 572-575 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Enomoto: "Observation of thin seaice area in the Okhotsk Sea and Impacts for Climatological Study" 日本リモートセンシング学会誌. 16・2. 14-25 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 滝沢隆俊 他: "コスモノート・ポリニア水域の水温構造とSSM/I画像から見たポリニアの特徴" 南極資料. 41・1. 335-346 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirasaki, K., H.Enomoto, K.Tateyama, H.Warashina, A.Watanabe: "Observation of seaice conditions using visible and near-infrared channels in MOS-I/MESSR and ADEOS/AVNIR" Polar Meteorol, Glacial.12. 86-96 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Enomoto, H.et al.: "Interannual variability of sea ice conditions in Syowa Station sector deduced from DMSP SSM/I data." Proc.NIPR Symp.polar Meteorol.Glaciol.10. 119-126 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Enomoto, H.: "Sea ice growth in the Sea of Okhotsk and air-sea interaction, (in Japanese)" Kaiyo. 28. 572-575 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Enomoto, H.: "Observation of thin sea ice area in the Okhotsk Sea and impact for climatological study." Jour.of the Remote Sensing Society of Japan. 16. 100-111 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Takizawa et al.: "Temperature structure and SSM/I Images of the Cosmonaut Polynya Region(in Japanese)" Antarctic Record. 41. 335-347 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirasaki, K.et al.: "Observation of sea ice conditions using visible and near-infrared channels in MOS-1/MESSR and ADEOS/AVNIR." Polar Meteorol.Glaciol. 12. 86-96 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirasaki,K.,H.Enomoto,K.Tateyama,H.Warashina,A.Watanabe: "Observation of sea ice conditions using visible and near-intrared channels in MOS-I/MESSR and ADEOS/AVNIR" Polar Meteorol,Glaciol.12. 86-96 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Enomoto: "Interannual variability of sea ice conditions in Syawa Station sector deduced from DMSP SSM/I data" Proc.NIPR Symp.Polar Meteorol.Glaciol. 10. 119-126 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 榎本浩之: "オホーツク海の海氷成長と大気-海洋相互作用" 月刊 海洋. 28・9. 572-575 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Enomoto: "Observation of thin sea ice area in the Okhotsk Sea and Impacts for Climatological Study" 日本リモートセンシング学会誌. 16・2. 14-25 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 滝沢隆俊 他: "コスモノート・ポリンア水域の水温構造とSSM/I画像から見たポリンアの特徴" 南極資料. 41・1. 335-346 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Enomoto: "Interannual variability of sea ice conditions in Syowa Station sector deduced from DMSP SSM/I data" Proc. NIPR Symp. Polar Meteorol, Glaciol.10. 119-126 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 榎本浩之: "オホーツク海の海氷成長と大気-海洋相互作用" 月刊海洋. 28・9. 572-575 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi