• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

着雪時を中心とした寒冷地森林帯の熱収支に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08640541
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 気象・海洋・陸水学
研究機関東北大学

研究代表者

山崎 剛  東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (80220317)

研究分担者 松島 大  東北大学, 大学院・理学研究科, 助手 (50250668)
安田 延壽  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (30004419)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード森林 / アルベ-ド / 熱収支 / 冠雪 / 凍結深 / 分光放射 / 放射温度 / 降雪量 / 着雪
研究概要

岩手県盛岡市で行った森林でのアルベ-ド・降雪量等の観測結果をもとに冠雪時のアルベ-ドについて次の結果を得た。冠雪のない森林のアルベ-ドは太陽高度が低いほど大きく、雲が多いほど小さい。また、森林面積に占める冠雪の面積比の増加とともに上昇するが、その関係は線形ではない。冠雪の面積比は、降雪後の時間とともに気温や風速に依存して指数関数的に低下する。樹冠による降雪遮断量は、常緑樹では樹冠密閉率が高いほど多いが、落葉樹では樹冠密閉率による差はみられなかった。
凍土を考慮できる形で土壌の温度分布を数値的に計算して、土壌凍結深の気象条件や土壌パラメータへの依存性を調べた。また、積雪や森林が凍結深に及ぼす影響について研究した。その結果、凍結深は積雪深や積雪の熱物理係数に敏感であること、土壌含水率や森林密度にはあまり敏感ではないことがわかった。
苗木を使った分光放射特性の測定とモデル計算により、森林と積雪が共存する状態について、可視・近赤外の3波長帯の放射データから積雪の有無、森林の密度に関する情報を抽出する手法を考案した。また、赤外線放射計による最適角度からの放射温度測定値を使った、一様植生地の顕熱推定法を開発した。この手法の検証を宮城県小牛田町の水田で行った。さらに、この方法を衛星の赤外チャンネルデータに適用して、顕熱の分布を求める試みを行いつつある。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 山崎 剛: "森林の冠雪時のアルベ-ド" 雪氷. 58・1. 11-18 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Mikami: "An analytical method for the determiration of the roughness parameters over complex regions" Boundary-Layer Meteorology. 79. 23-33 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dai Matsushima: "A proper method for estimating sensible heat flux above a horizontal-homogeneous vegetation canopy using radiometric surface observations" J.Applied Meteorology. 36・12. 1696-1711 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎 剛: "厳寒地に適用可能な積雪多層熱収支モデル" 雪氷. 60・2. 131-141 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Yamazaki: "Albedo of forest with crown snow" Seppyo. 58-1. 11-18 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Mikami: "An analytical method for the determination of the roughness parameters over complex regions" Boundary-Layr Meteorology. 79. 23-33 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dai Matsushima: "A proper method for estimating sensible heat flux above a horizontal-homogeneous vegetation canopy using radiometric surface observations" J.Applied Meteorology. 36-12. 1696-1711 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Yamazaki: "A multi-layr heat balance model of snow cover adaptable to intensly cold regions" Seppyo. 60-2. 131-141 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎 剛: "森林の冠雪時のアルベ-ド" 雪氷. 58・1. 11-18 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Masao Mikami: "An analy tical method for the determination of the roughness parametersore complex regiuns" Boundary-Layer Meteorology. 79. 23-33 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Dai Matsushima: "A proper method for estimating sensible heat flux above a horizontal-homogeneous vegetation canopy using radiometric surface observations" J.Applied Meteorology. 36・12. 1696-1711 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎 剛: "厳寒地に適用可能な積雪多層熱収支モデル" 雪氷. 60・2. 131-141 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎 剛: "森林の冠雪時のアルベ-ド" 雪氷. 58・1. 11-18 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Masao Mikami: "An analytical method for the determination of the roughness parameters over complex regions" Boundary-Layer Meterology. 79. 23-33 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi