• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ストーム堆積物の相変化と堆積機構

研究課題

研究課題/領域番号 08640579
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地質学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

前島 渉  大阪市立大学, 理学部, 助教授 (20173700)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1997年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1996年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードストーム堆積物 / 堆積相 / 波浪限界深度 / 陸棚 / 上部外浜 / 浅海砂州 / 海浜回復過程 / 相変化 / ストーム波浪限界深度 / 陸棚堆積物 / 村岡累層 / 複合流
研究概要

海浜から陸棚までの,様々な深度,環境のもとでのストーム堆積作用,特に堆積物の相変化と堆積機構の解明と,ストーム作用の地層記録への保存ポテンシャルについて調査研究を進めた.対象とした地層は,いづれも新第三紀中新世のもので,山陰-北陸区に属する北但層群村岡累層,瀬戸内区の地層である唐鐘累層,南海区の三崎層群竜串層である.村岡累層の研究では,ストーム堆積物が主として複合流,特に直進成分の影響が強い状況下で形成されたことが明らかとなった.また,ストーム堆積物は堆積相のスペクトラムをなしており,ストーム堆積物が細粒化,薄層化するにつれて振動成分の影響が弱くなる傾向が認められる.このスペクトラムはストーム波浪限界深度をはさんでの,ストーム堆積物の相変化を表わしていると考えられる.さらに,厚い砂岩層の直上には厚い泥岩層が重なることが多く,沿岸部での砂の集積能力が十分でなかったため規模の大きなストームの後にはストーム作用が地層に記録されにくいような,非平衡状態が一定期間続いたとを物語っている.唐鐘累層の研究では,ストーム作用の記録が地層中に保存されにくい上部外浜堆積物を検討した.その結果,ストーム期の海浜浸食と,ストームによって沖合へ運ばれた物質がストームの減衰段階から静穏期にかけて沿岸州を作りつつ陸方向へ再動付加されていった過程が明らかとなった.ストームのピーク時から静穏期にかけての海浜の回復過程を復元した.三崎層群竜串層については,浅海砂州の形成過程,特に砂州堆積におけるストーム作用の役割を検討した.そして,竜串層下部の浅海砂州堆積物にはストーム作用の記録が卓越しているが,砂の集積による砂州の形成は本質的には河川流もしくは河川流と引き潮流の複合作用によって起こったこと,ストームは砂州の既存堆積の再動にのみ深く関わっていたことを明らかにした.

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 前島 渉: "Storm-dominated middle to outer shelf sedimentation in the Tertiary Hokutan basin,southwestern Japan." Vistas Geol.Research,Utkal Univ.Spec.Pub.No.2. 1-14 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前島 渉: "Facies spectrum and proximality trends in middle to outer shelf storm deposits in the Miocene Hokutan basin,southwestern Japan." Earth Sci.(Chikyu Kagaku). Vol.52 No.2. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maejima, Wararu: "Storm-dominated middle to outer shelf sedimentation in the Tertiary Hokutan basin, southwestern Japan." Vistas Geol Research, Utkal Univ.Spec.Pub.No.2. 1-14 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maejima, Wataru: "Facies spectrum and proximality trends in middle to outer shelf storm deposits in the Miocene Hokutan basin, southwestern Japan." Earth Sci.(Chikyu Kagaku). Vol.52 No.2 (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前島 渉: "Storm-dominated middle to outer shelf sedimentation in the Tertiary Hokutan basin,southwestern Japan." Vistas Geological Research,Utkal Univ.Spec.Pub.No.2. 1-14 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 前島 渉: "Facies spectrum and proximality trends in middle to outer shelf storm deposits in the Miocene Hokutan basin,southwestern Japan." Earth Sci.(Chikyu Kagaku). Vol.52 No.2. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi