• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

沈み込み帯でのマントル-地殻間物質再分配におけるマグマ性フルイドの役割りと化学組成

研究課題

研究課題/領域番号 08640601
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関茨城大学

研究代表者

藤縄 明彦  茨城大学, 理学部, 助教授 (10143140)

研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードマグマ成因 / フルイド / 島弧マグマ / マントル交代作用 / マグマ成因論
研究概要

東北日本弧第四紀火山フロント北部に位置する岩手火山とその内弧側に位置する秋田駒ヶ岳,同フロント南部の南蔵王,安達太良両火山で代表的試料を収集し、XRF法による主成分および微量成分分析,ICP法での希土類元素分析を行った。
本研究で提案したのは、マントル起源と信じられている低アルカリソレアイト系列マグマに着目し,1火山に共存する複数のマグマバッチの親マグマ組成特性の多様性から、垂直方向、あるいは時間経過の中での、マグマ源マントルの不均質性を見いだし、この差が沈み込みスラブから付加されたフルイドによる化学特性(マントル交代作用)と考えることである。
岩手火山では,ソレアイト質マグマバッチシステム(magma suite)が5系列識別され,各々が独自の親マグマ,進化過程をたどったことが判明した。南蔵王でもソレアイト質マグマバッチシステムが同一火山体内に少なくとも3系列識別された。うち1系列は同火山に共存するカルクアルカリ系列と化学特性が酷似する。秋田駒ヶ岳でも,ソレアイト質マグマバッチシステムが,少なくとも4系列識別され,それぞれ異なる初生マグマに由来することが明らかとなった。微量成分組成はまだ定量予定である。
親マグマにおける化学特性の多様性を検討すると、火山フロント下ではスラブ由来フルイドによりRb,Kが顕著に付加し、LILでもBaはごくわずかしか付加されていない事が推定される。また,東北日本弧フロント沿いに共存するソレアイト、カルタアルカリ両マグマ間の液相濃集元素特性の違いに,スラブ由来フルイドによるLIL元素の選択的付加度の違いが色濃く反映されている可能性がある事も支持される。今後,内弧側のスラブ由来フルイドの特性について検討を通じ,島弧横断方向でのスラブ由来フルイド特性の変化について,総合的に解釈できることになる。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 藤縄明彦,T.H.グリーン: "合成実験による角閃石、単斜輝石、ザクロ石と珪酸塩メルト間のHf・Zrの分配" 岩鉱(日本岩石鉱物鉱床学会誌). 92・2. 69-89 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Fujinawa, T.H.Green: "Partitioning behaviour of Hf and Zr between amphibole, clinopyroxene, garnet and silicate melts at high pressure" European Journal of Mineralogy. 9. 379-391 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Fujinawa, T.H.Green: "Experimental study of partitioning of Hf and Zr between amphibole, clinopyroxene, garnet and silicate melts." Journal of Mineralogy, Petrology and Economic Geology. 92. 69-89 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Fujinawa, T.H.Green: "Partitioning behavior of Hf and Zr between amphibole, clinopyroxene, garnet and silicate melts at high pressure." European Journal of Mineralogy. 9. 379-391 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤縄明彦, T.H.グリーン: "合成実験による角閃石,単斜輝石,ザクロ石と珪酸塩メルト間のHf・Zrの分配" 岩鉱(日本岩石鉱物鉱床学会誌). 92・2. 69-89 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] A.Fujinawa, T.H.Green: "Partitioning behaviour of Hf and Zr between amphibole,clinopyroxene,garnet and silicate melts at high pressure" European Journal of Mineralogy. 9. 379-391 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 藤縄明彦: "合成実験による角閃石、単斜輝石、ザクロ石と珪酸塩メルト間のHf・Zrの分配" 岩鉱(日本岩石鉱物鉱床学会誌). 92・2(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi