研究課題/領域番号 |
08640602
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
岩石・鉱物・鉱床学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
宮本 正道 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (70107944)
|
研究分担者 |
武田 弘 東京大学, 大学院・理学系研究科, 名誉教授 (50011523)
田賀井 篤平 東京大学, 総合研究博物館, 教授 (40011738)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1996年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | 鉱物 / 隕石 / 月試料 / 化学組成 / 光学画像 / データベース / フォトCD / 元素分布 |
研究概要 |
固体地球惑星物質データベースは、東大大型電子計算機センターで稼動しているデータベースで、隕石・月鉱物を含む主要な固体地球惑星物質などの名称、化学式、化学組成(wt %)、文献、産地、隕石名、月試料番号、結晶データ、結晶構造データ、結晶構造図形情報データを収録している。隕石薄片を申請して分析するのが困難な隕石試料中にある鉱物のEPMA分析データは、分析点の画像データとともに蓄積している。データベース利用プログラムは、現在市販のものでAccessなど広く利用されているものがあり、検討して来たが、鉱物ごとに可変長データとなる形式での利用は便利ではない。今までのデータに加え、画像情報データの収録も可能となったので、この研究では、容量の多い画像情報データ収録の問題点とその対処法について研究した。 顕微鏡画像やSEMのBEI、EPMAなどによる二次元元素分布図は、研究上広く利用されているが、データベースとして保存するには、容量が大きすぎる。これらの画像は、データベースとして利用するには、鉱物分布画像の方が理解されやすい。鉱物分布画像は、鉱物境界と鉱物種を現す色で表現でき、これはAdobe Illustratorなどのベクトルマップとすることができ、ビットマップより容量を削減できる。また、ビットマップよりベクトルマップへの変換の問題点を検討したが、Adobe Streamline等の利用が有利であることが判明した。 顕微鏡画像やSEMのBEIを鉱物分布画像にするにも、Adobe Streamline等の利用が有利である。AdobeのPhotoshopで白黒色を含め、同じ階調色に塗りつぶした領域を作り、領域間の境界線をStreamlineで検出し、同じ領域をある鉱物色に塗りつぶす方式で、ベクトルマップへの変換ができる。これに化学組成情報を加えたデータベースができれば、利用価値はよりあがるものと期待できる。
|