• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水を含む酸化物系の原子間多体相互作用モデル

研究課題

研究課題/領域番号 08640603
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関東京工業大学

研究代表者

河村 雄行  東京工業大学, 理学部, 教授 (00126038)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1996年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード分子シミュレーション / 分子動力学法 / モンテカルロ法 / 原子間相互作用 / 3体ポテンシャル / 水 / 粘土鉱物 / マグマ
研究概要

水,氷,水溶液,含水鉱物結晶,マグマなどの構造と物性をミクロレベルで理解し,広い温度圧力組成における挙動を予測するために分子シミュレーション(分子動力学法とメトロポリス・モンテカルロ法)が有効である.そのようなO-H結合を含む系の分子シミュレーション計算の実行のために,H-O結合に関わる原子間相互作用モデルの開発を行った.モデルはH_2O分子とその集合体(水,氷,蒸気)の諸性質を再現するように,分子シミュレーション法を用いて作製した.さらにクラスレート氷,高圧氷などに適用し,その有効性を評価した.モデルはクローン項,近接反発項,分子間力項,MOESE項,および水素結合をH-O-H_3体相互作用項からなる.
マグマを模した高温高圧のSi-O-Na-H系にこのモデルを適用し,H_2O成分のケイ酸塩融体への溶解形態のミクロ描像を得た.さらに温度圧力に対する溶解形態の変化を計算し,既存のマクロなモデルとの比較し,地殻やマントルにおけるマグマや火山噴火前後におけるマグマ中の水の挙動のモデルを作製した.
また,このモデルを用いて含水鉱物の構造と物性の再現を試みた.雲母族鉱物および粘土鉱物を対象として,上記原子間相互作用を基に,これらの鉱物の諸性質を再現できる多成分系原子間相互作用モデルを組み立てた.雲母構造におけるOH基の挙動,粘土鉱物における層間水と膨潤性などについて、精密でリアリスティックな再現性が得られ,これら鉱物の挙動の予測に十分有効性があることを明らかにした.

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Hirai,S.,Okazaki,K.,Kuraoka,S.,Kawamura,K.: "Study for the stability of CO2 clathrate-hydrate using molecular dynamics simulation." Energy Convers.Mgmt. Vol.37 Nos6-8. 1087-1092 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Sawaguchi,N.,Yokokawa,T.,Kawamura,K.: "Mo K-edge XAFS in Na2O-K2O-SiO2 glasses." Phys.Chem.Glasses. 37(1). 13-18 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kim,D-W.,Enomoto,N.,Nakagawa,Z.,Kawamura,K.: "Molecular dynamics simulation in titanium dioxide polymorphs:Rutile,Brookite,and Anatase." J.Am.Ceram.Soc.,. 79(4). 1095-1099 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H,Itoh.,K,Kawamura.,T,Hondoh.,S,Mae.: "Molecular dynamics studies of self-interstitials in ice Ih." J.Che.Phys. Vol.105 No.6. 2408-2413 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kim,D-W.,Kawamura,K.,Enomoto,N.,Nakagawa,Z.: "Reproduction of pressure-induced structural transformation of α-quartz-type GeO2 by molecular dynamics simulation" J.Ceramic Soc.Japan. 104. 1097-1099 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 河村雄行: "氷に関する最近の分子動力学キミュレーション-水分子、水、および氷のポテンシャルモデル-" 日本雪氷学会誌「雪氷」. 58巻4号. 339-342 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 河村雄行: "岩波講座地球惑星科学5「地球惑星物質学」1地球と惑星を構成する鉱物の構造," 岩波書店, 39 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 河村雄行: "岩波講座地球惑星科学5「地球惑星物質学」3メルトの化学と物性" 岩波書店, 31 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi