• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海洋生物のバイオミネラリゼーションと海底熱水活動における物質循環の特性化

研究課題

研究課題/領域番号 08640614
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関東京理科大学

研究代表者

中井 泉  東京理科大学, 理学部, 助教授 (90155648)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1997年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1996年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード海洋生物 / バイオミネラリゼーション / XAFS / 状態分析 / ハオリムシ / シロウリガイ / シンクロトロン放射光 / 硫黄 / 熱水噴出孔
研究概要

本研究では、日本近海で発見された熱水噴出孔生物であるシロウリガイとハオリムシに着目し、両生物に含まれる硫黄の状態分析と、それらの生物の棲息環境である熱水噴出孔噴出物の研究により深海底における物質循環に寄与する硫黄の化学形を明らかにすることを目的とした。両生物は血管系が発達しヘモグロビンを有するにもかかわらず、ヘモグロビンと安定に結合し呼吸阻害を起こす硫化水素を利用する興味深い生物である。放射光を用いたS K-XANESスペクトルの解析によりシロウリガイの鰓に含まれる硫黄分は大部分が元素状硫黄であり、ハオリムシの後体は元素状硫黄の他に4価〜6価の硫黄が存在することを明らかにした。硫黄の化学形は、IRスペクトルからは評価できなかったので、XANESにより初めて明らかにすることができた知見である。SEM-EDXによる研究からこれらの硫黄は粒状であることもわかった。また、熱水噴出口からの噴出物にはアモルファスシリカが多く存在し、イヘアの噴出物にはSi,Mn,Ca,Fe,Cl,S等の元素が含まれ、結晶質物質としてはMgを含む方解石、クトナホラ石等が存在することが分かった。イゼナの噴出物にはSi,Ba,S,Fe,Zn,Cl,B等の元素が含まれ、結晶質物質としては重晶石、α硫黄等が見られた。シロウリガイ、ハオリムシの硫黄のスペクトルのEXAFSの解析を試みたが、測定試料が混合物である上に海洋生物である為硫黄のスペクトル上に塩素のピークが1部重なって解析の妨害となり、配位数や原子間距離の解析は困難であった。本研究の後半では、新しい研究手法として固体NMRのバイオミネライゼーションの研究への導入の基礎を築いた。また、研究対象を貝、魚類に広げヒザラガイ、ババカセの歯舌では種差による鉄鉱物形成の違いを示し、ウナギの耳石の研究では微量元素からその生育環境を明らかにすることができた。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] C.Numako: "XAFS studies of iron in the teeth of Chiton Acanthopleura Japonica"J.Phys.IV FRANCE. C・2. 615-616 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Miyawaki: "Crystal Structure of Rare Earth Minerals"希工類 RARE EARTHS. 31. 1-14 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Nakai: "Chemical Speciation of Geological Samples by micro-XANES Techniques"J.Trace Microprobe Techniques. 16・1. 87-98 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田典明: "放射光全反射蛍光X線分析による生体試料中の微量アルミニウムの定量法の開発"X線分析の進歩. 28. 207-216 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沼子千弥: "蛍光XAFS法による生体鉱物の非破壊状態分析"X線分析の進歩. 27. 221-234 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Homma: "Direct detection of mercury-bound metalloproteins using a combination of gel electrophoresis and one dimensional SR-XRF analysis"Anal.Lett. 29・4. 601-611 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中井泉(分担): "新版「地学事典」"平凡社. 1443 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中井泉(分担): "機器分析ガイドブック"丸善株式会社. 1093 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C. numako and I. Nakai: "XAFS studies of iron in the teeth of chiton, Acanthopleura Japonica"J. de Physique. IV C2. 615-616 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. Miyawaki and I. Nakai: "Crystal structure of rare-earth minerals."10th. Supplement Rare Earth. #31. 1-14 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I. Nakai, C. Numako, S. Hayakawa, and A. Tsuchiyama: "Chemical speciation of geological samples by micro XANES techniques"J. Trace & Electron Micro. Tech.. 16(1). 87-98 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Ohota and I. Nakai: "Determination of trace amount of Al in biological samples by Synchrotron Radiation Induced total reflection X-ray fluorescence analysis"Adv. X-ray Chem. Anal. Jap.. 28. 207-216 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C. Numako and I. Nakai: "Characterizaiton of a biomineral by fluorescence X-ray absorption fine structure (XAFS) technique"Adv. X-ray Chem. Anal. Jap.. 27. 221-234 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Homma-Takeda, M. Shinyashiki, I. Nakai, C. Tohyama, Y. Kumagai and N. Shimojo: "Direct detection of mercury-bound metalloproteins (metallo-thionein and Cu, Zn-Superoxide dismutase) using a combination of gel electrophoresis and one dimensional synchrotron radiation X-ray fluorescence analysis."Anal. Lett.. 29(4). 601-611 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Numako: "XAFS Studies of Iron in the Teeth of Chiton,Acanthopleura Japonica" J.Phys.TV FRANCE. C2. 615-616 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] R.Miyawaki: "Crystal Structure of Rare Earth Minerals" 希土類 RARE EARTHS. 31. 1-14 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] I.Nakai: "Chemical Speciation of Geological Samples by micro-XANES Techniques" J.Trace Microprobe Techniques. 16・1. 87-98 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 太田 典明: "放射光全反射蛍光X線分析による生体試料中の微量アルミニウムの定量法の開発" X線分析の進歩. 28. 207-216 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 沼子 千弥: "蛍光XAFS法による生体鉱物の非破壊状態分析" X線分析の進歩. 27. 221-234 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] S.Homma: "Direct detection of mercury-bound metalloproteins using a combination of gel electrophoresis and one dimensional SR-XRFanalysis" Anal.Lett.29・4. 601-611 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中井 泉(分担): "新版「地学事典」" 平凡社, 1443 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中井 泉(分担): "機器分析ガイドブック" 丸善(株), 1093 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi