• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マグマと水との相互作用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08640616
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関東北大学 (1997)
大阪府教育センター (1996)

研究代表者

谷口 宏充  東北大学, 東北アジア研究センター, 教授 (70125251)

研究分担者 田中 良和  京都大学, 地球熱学研, 助教授 (00025420)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードマグマ-水相互作用 / マグマ水蒸気爆発 / 火山性爆風観測 / 阿蘇火山 / 爆発エネルギー / 火山性爆風 / 水-マグマ相互作用 / 帯水層 / 物理計測
研究概要

マグマ水蒸気爆発のメカニズムを理解し、爆発にともなう火山災害分布を予測可能にするため、阿蘇火山をフイルドとして、a.マグマ水蒸気爆発現象の物理計測手法の開発と観察、b.マグマ水蒸気爆発の堆積物に関する地質・岩石学的情報からの爆発エネルギー評価方法の確立、c.地磁気観測にもとづく火山直下における熱情報の推定、そして、d.それらに基づくマグマ-水相互作用のモデル化を目的とした。
開発された観測用システムは火砕流動圧計測用微差圧計をメインなセンサーとする火山性流れ現象の計測システムと、ピエゾ圧電素子圧力センサーとデジタルオシロスコープとを中心とする火山性衝撃波計測用の2システムである。これらのシステムを設置し計測を行うため阿蘇火山に計測用の簡単な施設を設置し、観測を開始している。現在までに30個の記録が残されていたが、火山爆発現象に結びつくものではなかった。爆発エネルギー量の評価に関する研究のために、北海道壮瞥町において野外爆発実験を行った。その結果、マグマ水蒸気爆発など火山爆発現象によるエネルギー量と地質・地形・災害に関するパラメータとの間にはcube-root scaling則が成立することが明らかになった。また、マグマ-水相互作用によるマグマ水蒸気爆発現象の新しいモデルとして、「水-堆積物ジェット貫入型マグマ水蒸気爆発」を提案した。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] H.Sato and H.Taniguchi: "Relationship between crater diameter and ejecta volume for recent magmatic and phreatomagmatic eruptions:implicatons for explosionenergy" Geophys.Res.Lett.,. 24. 205-208 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Taniguchi: "Field explosion experiments for the understanding of explosive volcanism" Proc.Internat.Sympo.Intense Multiphase Interactions. 225-230 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大島 弘光・谷口 宏充 他: "火山爆発エネルギー推定の試み -人工火薬爆発実験-" 北海道大学地球物理学研究報告. 60. 29-43 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takayama, H.Taniguchi et al.: "Overpressure measurement of blast wavecreated at explosive eruption of Mt.Aso and interaction of gas bubbles with shock waves in viscous liquids" 237-244 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sato and H.Taniguchi: "Relationship between crater diameter and ejecta volume for recent magmatic and phreatomagmatic eruptions : implications for explosion energy" Geophys.Res.Lett.24. 205-208 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Taniguchi: "Field explosion experiments for the understanding of explosive volcanism" Proc.Internat.Sympo.Intense Multiphase Interactions, Sendai. 225-230 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takayama, H.Taniguchi et al.: "Overpressure measurement of blast wave created at explosive eruption of Mt.Aso and interaction of gas bubbles with shock waves in viscous liquids" Proc.Internat.Sympo.Intense Multiphase Interactions, Sendai. 237-244 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Oshima, H.Taniguchi et al.: "An attempt to estimate the energy of a volcanic explosion-Field experiments using artificial charge explosions-" Geophys.Bull.Hokkaido Univ.No.60. 29-43 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sato and H.Taniguchi: "Relationship between crater diameter and ejecta volume for recent magmatic and phreatomagmatic eruption : implications for explosion energy" Geophys.Res.Lett.24. 205-208 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 大島 弘光・谷口宏充 他: "火山爆発エネルギー推定の試み-人工火薬爆発実験-" 北海道大学地球物理学研究報告. 60. 29-43 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Taniguchi: "Field explosion experiments for the understanding of explosive volcanism" Proc.Internat.Sympo.Intense Multiphase Interactions. 225-230 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takahashi, H.Taniguchi et.al.,: "Overpressure measurements of blast wave created at explosive eruption of Mt.Aso and interaction of gas bubbles with shock waves in viscous liquids" Proc.Internat.Sympo.Intense Multiphase Interactions. 237-244 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 谷口宏充: "高温流紋岩質溶岩-水接触型マグマ水蒸気爆発のメカニズム" 地質学論集. 46. 149-162 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤順一,谷口宏充: "式根島流紋岩質溶岩にみられる二次火口と放出物" 火山. 41. 171-179 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 谷口宏充,他4名: "火砕流温度と火山災害" 伝熱研究. 35. 11-20 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 谷口宏充,他4名: "普賢岳火砕流の物理計測の試み" 月間地球号外. 15. 112-117 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi