• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機ケイ素マルチスピンシステムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 08640667
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 有機化学
研究機関群馬大学

研究代表者

久新 荘一郎  群馬大学, 工学部, 助教授 (40195392)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1996年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードシリルラジカル / ESRスペクトル / 立体反転
研究概要

シリルラジカルは反応性の高い不安定化学種であるが、中でもアリール置換シリルラジカルは特に不安定であることが知られている.有機ケイ素マルチスピンシステムの構築においては,安定なアリール置換シリルラジカルの発生が鍵となる.本研究では安定なアリール置換シリルラジカルの生成を行った.
トリス(ペンタクロロフェニル)シランと過酸化ジ-tert-ブチル(DTBP)のペンタン溶液を光照射すると,トリス(ペンタクロロフェニル)シリルラジカル(1)が生成し,ESRで観測された.このシリルラジカルは室温で安定であり,半減期は14日である.従来までに報告されているアリール置換シリルラジカルはいずれも低温下でのみ存在する.従って,シリルラジカル1はアリール置換シリルラジカルとしては極めて安定である.また,シリルラジカル1のESRシグナルはシリルラジカルの捕捉剤として知られているベンゼン,アクリロニトリル,1-ヘキセン存在下でも観測された.一方,四塩化炭素存在下ではシリルラジカル1は容易に捕捉され,トリス(ペンタクロロフェニル)クロロシランを86%の収率で生成した.
次に,cis-およびtrans-9,10-ジ-tert-ブチル-9,10-ジヒドロ-9,10-ジシラアントラセン(cis-2およびtrans-2)とDTBPのペンタン溶液を光照射すると,異性化が起こり,cis-2とtrans-2のいずれから出発しても,cis-2:trans-2の比が81:19の混合物が得られた.この結果は,ケイ素上の水素の引き抜きで生成するシリルラジカルのピラミッド構造の反転が起こっていることを示している.一般に,シリルラジカルの反応では立体が保持されることが知られているが,cis-2およびtrans-2から生成するシリルラジカルではある程度の安定性をもつため,捕捉される前に反転が起こると考えられる.

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Soichiro Kyushin: "Synthesis,Structures,and Isomerization of 9,10-Di-tert-butyl-9,10-dihydro-9,10-disilaanthracenes" Organometallics. (発表予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi