研究概要 |
マルチ銅タンパク質の活性部位のモデルとして,まずアスコルピン酸オキシダーゼの3個の銅からなる3角形3核に注目して考えることとした。そのための基礎として,複核金属部分と単核構造部分を適当な橋かけ配位子で連結することが考えられる。そのためにまず,基礎となる複核錯体の合成研究を行った。 (1)1,3-ジアミノプロパン-2-オールとアセチルアセトンまたはベンゾイルアセトンからなる2核配位子を含みピリダジンまたはフタラジンで橋かけした複核銅(II),ニッケル(II)錯体を合成し,それらの構造と磁気的・分光学的・電気化学的性質について調べた。その結果,これらの錯体は極めて平面性の強い構造をもち,それを反映して銅(II),銅(II)間に極めて強い反強磁性的相互作用が働いていることが判明した。 (2)N,N,N′,N′-テトラキス〔(1-エチル-2-ベンズイミダゾリル)メチル〕-2-ヒドロキシ-1,3-ジアミノプロパンを含み,酢酸イオンで橋かけしたニッケル(II)錯体を合成し,その構造解析,磁気的・分光学的性質を明かにした。構造・磁性両面から,この錯体はウレアーゼの活性部位モデルとして適していることが判明した。 (3)(2)に示した二核配位子とモノメチルカルボナトで橋かけした複核ニッケル(II)錯体を合成し,その構造解析,磁気的・分光学的性質を明らかにした。 (4)2-(2-アミノエチルピリジンと2,3-ブタンジオン-2-オキシムからなるシッフ塩基とアジ化物イオンまたは水酸化物イオンからなる3核銅(II)錯体(直線型)を合成した。これら錯体の構造解析,磁気的・分光学的性質を明らかにした.現在,酢酸イオンを含み上記シッフ塩基を含む3角形型3核銅(II)錯体(マルチ銅タンパク質モデル)も得られつつある。
|