• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸性リン脂質ベシクルの表面曲率と分子間相互作用エネルギーに関する化学熱力学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08640748
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能・物性・材料
研究機関岡山理科大学

研究代表者

児玉 美智子  岡山理科大学, 理学部, 教授 (40101282)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1996年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード酸性リン脂質 / 2分子膜 / ベシクル
研究概要

中性pH領域で負電荷を有する酸性リン脂質は,この分子が会合して形成する2分子膜構造において,一重膜形成能が極めて高いことが知られている。これに関連して,本研究においては,親水頭部にグリセロール基を有する酸性リン脂質,ジパルミィトイルフォスファチジルグリセロール(DPPG)を用いて,これの一重膜ベシクル形成能を層間に取り込まれる水分子およびNa対イオンの挙動をモニターすることで検討した。この研究を通して次のことが明らかになった。i)DPPGの脱水試料に遂次,水を加えてゆくと,実験の行われた水分率〜90g%までに渡って,連続的に2分子膜層間に水を取り込み,この現象に基づいて親水頭部は表面曲率の大きいベシクルへと移行する;ii)水分率〜50g%に至ると,層外に存在するバルク状の水が出現し,これは,平板状から湾曲への2分子膜の表面曲率が変化し始めるために,ベシクル間の領域に存在する水と考えられる;iii)Na対イオンの運動状態は,水分率の増大に伴って活発化し,水分率50%以上では徐々に増し,この現象は,層間に水分子を取り込むことで,Na対イオンの拡散2重層の広がりを示す。以上のことより,負に帯電した2分子膜表面がお互いの静電的反発によって,水を無限に取り込み,その結果,湾曲平面を維持することが不可能となり,これが多重膜から一重膜ベシクルへの構造変化をもたらすと考えられる。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] M.Kodama, H.Aoki, H.Takahashi, I.Hotta: "Interlamellar Waters in Dimyristoylphosphatidylerhanolamine-Water System as studies by Calorimetry and X-ray Diffiaction" Biochim.Biophys.Acta. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Aoki,M.Kodama: "Calorimetric Investigation of the Behavior of Interlamellar Water in Phospholipid-Water Systems" Thermochim.Acta. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Takahashi,H.Aoki,H.Inoue,M.Kodama,I.Hotta: "Behavior of Ice-Water Transition in Dimyristoylphosphatidylethanolamine-Water System" Thermochim.Acta. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Aoki,M.Kodama: "The Behavior of Water Molecules in Semi-Crystalline Bilayer Structure of Phospharidy lethunolamine as studied by DSC" J.Thermal Analysis. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Akiyoshi,T.Nishikawa,Y.Mibui,T.Miyata,M.Kodama,J.Sunamoto: "Self-Assembly of Polymer Amphiphiles,Thermodynamics of Complexation between Bovine Serum Albumin and Self-Aggregate of Cholesterol-Bearing Pullulan" Colloids Surfaces. 112. 91-95 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kodama,T.Miyata: "Effect of the Head Group of Phospholipids on the Acyl-Chain Packing and Structure of their Assemblies as revealed by Microculurimetry and Electron Microscopy" Colloids Surfaces. 109. 283-289 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi