• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞壁によるアクチン細胞骨格の構築維持機構

研究課題

研究課題/領域番号 08640827
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物生理
研究機関大阪大学

研究代表者

高木 慎吾  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手 (10192626)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードアクチン細胞骨格 / RGDモチーフ / RYDモチーフ / オオセキショウモ / 原形質流動 / 細胞壁 / マイクロフィラメント / 葉肉細胞
研究概要

淡水産の単子葉植物オオセキショウモ(Vallisneria gigantea)の葉肉細胞の原形質流動の軌道は、細胞膜直下、エクトプラズム中に敷設されているアクチン繊維束である。これまでの実験結果から、動物細胞の焦点接着と同様、細胞外因子と細胞膜因子との相互作用のもとにアクチン細胞骨格の細胞内構築が維持されているという仮説を提出し、その検証を行なっている。RGDもしくはRYDモチーフを含むヘクサペプチドの投与により、流動パターンは大きく乱れた。この時、アクチン繊維束の配列も乱れていることを、蛍光ファロイジンによる染色で確認した。RGDペプチドをヘモシアニンに架橋した抗原に対するウサギ抗血清を作製し、葉組織の粗抽出画分についてウェスタン法を行なったところ、54および27kDaの2本のポリペプチドが認識された。間接蛍光抗体法により、抗原が細胞壁に分布していることを確認した。これら細胞壁因子の受容体として働く細胞膜因子の探索を行なった。葉組織から水性2層配分法によって高純度の細胞膜画分を調整し、オクチルグルコシドで可溶化した後、RGDペプチドをリガンドとしたカラムにかけた。EDTA溶液による溶出画分には蛋白質成分が含まれていたが、その量は非常に少なく、SDS電気泳動によって特異的なバンドを検出するには至らなかった。また、細胞内因子についての情報を得るため、原形質分離に伴う原形質流動の軌道の乱れ方の様式を、同一細胞において連続観察した。原形質分離の後、原形質復帰が起こる際、平行な直線の束状の軌道が一旦ほぐれ、ジグザグ曲線が重なったような無秩序な構造となった。その後、軌道の構造は修復されるが、流動パターンは安定せず、束ごと変化する状態が続いた。以上より、アクチン繊維の束構造そのものを維持する因子、束全体を、細胞膜もしくは細胞壁に対して固定する因子などの関与が示唆された。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] J.-H.Ryu, K.Mizuno, S.Takagi, R.Nagai: "Extracellular components implicated in the stationary organization ofthe actin cytoskeleton in mesophyll cells of Vallisneria." Plant and Cell Physiology. 38・4. 420-432 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Takagi: "Photoregulation of cytoplasmic streaming : cell biological dissection of signal transduction pathway." Journal of Plant Research. 110・1098. 299-303 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] X, -J.Dang, J.-H.Ryu, S.Takagi, R.Nagai: "Dynamic changes in the organization of microfilaments associated with the photocontrolled notility of chloroplasts in epidenmal cells it Vallisueria." Protoplasma. 195・1-4. 18-24 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryu, J.-H., Mizuno, K., Takagi, S., Nagai, R.: "Extracellular components implicated in the stationary organization of the actin cytoskeleton in mesophyll cells of Vallisneria." Plant and Cell Physiology. 38. 420-432 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takagi, S.: "Photoregulation of cytoplasmic streaming : cell biological dissection of signal transduction pathway." Journal of Plant Research. 110. 299-303 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dong, X.-J., Ryu, J.-H., Takagi, S., Nagai, R.: "Dynamic changes in the organization of microfilaments associated with the photocontrolled motility of chloroplasts in epidermal cells of Vallisneria." Protoplasma. 195. 18-24 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.H.Ryu, K.Mizuno, S.Takagi, R.Nagai: "Extracellular components implicated in the stationary organization of the with cytoskeleton in mesophyll cells of Vallisnenia." Plant and cell Physiology. 38・4. 420-432 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takagi,S.: "Photoregulation of cytoplasmic streaming : cell biological dissection of signal transduction pathway." Journal of Plant Research. 110・1098. 299-303 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] X.-J.Dang,J.-H,Ryu,S.Takagi,R.Nagai: "Dynamic changes in the organization of micvot : laments associated with the photocontrolled motility of chloroplasts in epidermal cells of Vallisneria." Protoplasma. 195・1-4. 18-24 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] J.-H,Ryu,K.Mizuno,S.Takagi,R.Nagai: "Extracellular components implicated in the stationary organization of the actin cytoskeleton in mesophyll cells of Vallisneria." Plant and Cell Physiology. 38・4(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi