研究概要 |
腺性下垂体は前葉と中葉からなる。このふたつの組織は,同じ発生学的な由来を持つにもかかわらず,視床下部からの上位調節の仕組みが大きく異なる。すなわち、前葉細胞は視床下部の神経分泌細胞で作られたホルモンにより,下垂体門脈系の血管を介して調節されている。中葉では,視床下部の神経分泌細胞の軸索が中葉組織まで伸び,直接黒色素胞刺激ホルモン(α-MSH)細胞を調節している。実際,前葉は血管系がよく発達している一方,中葉では血管はほとんどなく,かわりに多数の神経の進入が見られる。したがって,前葉には血管を誘導する因子が,中葉には神経を誘導する因子がある(あるいは逆に阻害因子がある)と考えられる。本研究では,これらの分子を同定をするために,視床下部組織から中葉方向へ神経の軸索が伸びる現象を定量・再現性のあるin vitroアッセイ系の確立を目指した。アフリカツメガエルのオタマジャクシから視床下部の視交叉上核を摘出し、同ステージあるいは成体から下垂体中葉組織片を切り出し,視交叉上核と重ねてコラーゲンゲルの中に埋め込み,並置培養を行った。一定期間培養後、視交叉上核から伸びだした軸索数と長さを顕微鏡下で計測し,神経細胞の成長度合いを観察した。培養条件の検討を行い,前葉と中葉の組み合わせによる違いを観察したが,定量的な解析をするまでには至らなかった。今後さらに培養条件を検討しアッセイ系の確立を行いたい。アフリカツメガエル下垂体中葉細胞の機能特性を解明する一環として,α-MSHの生合成の仕組みをプロオピオメラノコルチンのプロセシングとの関連から調べ,α-MSH合成にはプロホルモン変換酵素であるPC1とPC2が関与していることを明らかにした。
|