研究概要 |
哺乳類の血管平滑筋の極めて強力な収縮物質として注目されているエンドセリン類は黒色素胞内のメラノソームを効果的に凝集させた.特異性の高いアゴニスト,アンタゴニスト類を利用,黒色素胞のエンドセリン受容体が哺乳類のET_B型に類似する薬理学的性質をもつことを示した.黄・赤色素胞についても同様な結果が得られた.白色素胞・ドンコ型の運動性虹色素胞の運動性反応の測定法の改良を行い,これを利用してエンドセリン類の作用を検討したところ,これらの細胞では細胞内顆粒の拡散を生じた.黒色素胞などの光吸収性の色素胞と,これらの色素胞では顆粒運動反応の方向が逆であった.今後,2次メッセンジャーについての研究の必要性が強調される.また,最近注目されている一酸化窒素の作用の解析を開始,メラノソーム拡散作用を検出した.受容体を介さないと考えられるこの物質のユニークな作用機構は今後研究の中心課題となる.シロウオは透明さで知られるハゼ科の魚種であるが,皮膚の他,体内,すなわち腹膜・椎骨背面などにも,大型の黒色素胞の存在が認められた.微細構造は通常の魚種のそれと同様であった.体色変化がみられ,これが色素胞中の色素顆粒の凝集・拡散によることが確かめられた.これらの色素胞は通常の魚種と同様の交感神経系・内分泌系による運動制御を受けていた.体色変化には上記の腹膜,脊椎骨上の黒色素胞の反応も大きく関わるという興味ある現象が見られた.美しい空色で人気が高いナンヨウハギの皮膚呈色と体色の変化について解析した.ルリスズメダイ型の虹色素胞が見られたが,1層ではなく2層に存在していた.青色は虹色素胞内の極薄の反射小板の堆中に生じる重層薄膜干渉現象によると結論された.しかし,低い彩度は,主としてこの虹色素胞が2層に存在することに由来すると結論した.夜間には体色は明化する.これは夜間分泌されるメラトニンの作用で凝集するためと考えられる.
|