研究課題/領域番号 |
08640895
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
系統・分類
|
研究機関 | 上智大学 |
研究代表者 |
田宮 徹 上智大学, 理工学部, 助教授 (30119135)
|
研究期間 (年度) |
1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1996年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
|
キーワード | 蛇毒PLA_2 / Laticauda / 蛇毒遺伝子 |
研究概要 |
沖縄産エラブウミヘビLaticauda semifasciataの肝臓を材料とし、毒腺(毒グループI型)、膵臓(膵グループI型)、で発現している2種の分泌型ホスホリパーゼの染色体遺伝子を明らかにし、これを哺乳類のホスホリパーゼ(グループI型)遺伝子およびクサリヘビ科のホスホリパーゼ(グループII型)遺伝子と比較することにより、ホスホリパーゼの分子進化を明らかにすることを目的とし研究を行った。 はじめに、毒腺のcDNAライブラリーから単離した毒グループI型ホスホリパーゼA2をコードするcDNAクローンをプロープとして、ウミヘビの各組織(毒腺、膵臓、脾臓、心臓、肺、肝臓、腎臓、骨格筋)から抽出したmRNAのノーザンプロティングをおこなった結果、毒腺から抽出したmRNAのみがプローブとハイブリダイズした。このことから、ヘビ毒I型ホスホリパーゼA2とヘビ膵グループI型ホスホリパーゼをコードする遺伝子は互いに異なることが明らかになった。また、毒ホスホリパーゼcDNAの5'及び3'末端のプライマーを合成し、この遺伝子の全長をPCRにより染色体遺伝子を鋳型とし調べた。毒I型の遺伝子の全長は約3.5kbであった。 エラブウミヘビ肝臓由来のゲノムライブラリー(lamada FXII)を、上記のノーザンブロティングと同じプローブを用いてスクリーニングを行った、シグナルが弱く、陽性クローンを得ることはできなかった。これは、エクソン部分に比べイントロン部分が長いためプローブがうまくハイブリダイできなかったのではないかと考えられる。そこで、第二エクソン下流のイントロン・エクソンを含む約2kbの断片をプローブとして再度スクリーニングを行ったが、バックグランドが高く、陽性クローンを得ることはできなかった。現在サザンブロティングにより、種々のプローブの評価を行っている。
|