• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多自由度移動台車との協調による移動マニピュレータの自由度減殺可能性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08650305
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知能機械学・機械システム
研究機関東北大学

研究代表者

中野 栄二  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (90198151)

研究分担者 佐々木 裕之  鶴岡工業高等専門学校, 機械工学科, 助手 (30290703)
王 志東  東北大学, 工学部, 助手 (40272017)
大久保 宏樹  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 助手 (00250689)
高橋 隆行  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 講師 (70197151)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード移動マニピュレータ / 全方向移動 / ドア開閉作業 / 受動関節 / 運動学 / 車輪型移動ロボット / 屋内作業 / メッセンジャロボット
研究概要

1.ドア開閉動作の可能性と実験による検証 本研究の基本的なアイデアは、次のようなものである。すなわち、ドアのノブをハンドが掴んだ後に、マニピュレータの手首およびベース部の関節をフリーにし、さらに肘などの中間関節をブレーキ等で固定することにより、両端に自由関節を有する剛体棒とみなせるような状態にする。すると、ドアの開閉時の系は、ドアの取り付け部の壁をベースとし、さらにドアの蝶番および剛体棒(マニピュレータ)の両端点をそれぞれ自由関節とする3リンク機構とみなすことができるようになる。この機構の先端リンクが全方向に自由にうごけるとすると、不要な内力を生じさせることなくドアの開閉を行うことができる。もちろん、マニピュレータにかかる力を計測する必要は全くない。まずこの可能性をシミュレーションにより確認し、次いで、移動体として研究代表者等の研究室で開発した全方向への移動能力を有する台車を用い、実験的にも有効であることを確認した。
2.移動体の経路に関する検討 上記の動作を行うために、全方向移動台車がとるべき軌道について考察を行った。台車の軌道は、(1)力学的拘束、(2)幾何学的拘束、(3)運動学的拘束、の3つの条件に支配される。(1)はドアの負荷と移動体の駆動力により決まる条件であり、以下、ドアと他の障害物および移動体の一関係により決まる条件、移動体が非ホロノミック拘束を有する車輪型台車であることによる条件である。この軌道を、センサ情報に基づき実時間で生成しなければならない。そこでドア周囲の障害物配置状況について3種類設定し、それぞれについて自動的な軌道生成を試みた。設定した環境は、ドアの左右および後側の3辺のうち2辺に壁状の障害物があると仮定したものである。結果として、軌道を中間目標位置を設定して二つに分けることにより、目的とする軌道が生成できることを確認した。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] Y.Mori, E.Nakano et al.: "A study on the Mechanism and Control ofOmni-Directioal Vehicle" Proc.of the 1996 IEEE/RSJ Int.Conf.on Intellignet Robots and Systems. 1. 52-59 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hanada, T.Takahashi, E.Nakano: "Software Architecture for Constructinga Mobile Robot with Highly Independnet Modules" Fourth Int.Conf.on Control,Automation,Tobotics and Vision. 2. 858-862 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木 博之、高橋 隆行、中野 栄二: "全方向移動ロボットを利用した受動的ドア開け手法の軌道の検討" 第14回日本ロボット学会学術講演会予稿集. 1. 385-386 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 花田 恵太郎、高橋 隆行、中野 栄二: "イベント通信を用いた屋内環境移動ロボットの移動制御" 第14回日本ロボット学会学術講演会予稿集. 1. 363-364 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋 隆行、中野 栄二、et al.: "メッセンジャロボットによる部屋間移動の実現" ロボティクス・メカトロニクス講演会'96. 471-476 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高山 訓治、森 善一、et al.: "メッセンジャロボットの運動構成について" ロボティクス・メカトロニクス講演会'96. 473-476 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森、中野、高橋、高山: "新しい全方向移動台車ODV9の機構とその走行モードについて" 日本機械学会論文集C編. (掲載予定). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 花田、高橋、中野、宮下: "モジュラリティの高いロボットシステムのためのソフトウエアアーキテクチャ" 日本ロボット学会誌. (掲載予定). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森、佐々木、高橋、中野: "全方向移動台車ODV9の段差移動に関する研究" 第15回日本ロボット学会学術講演会予稿集. 3. 841-842 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木、高橋、中野: "受動関節を有する移動マニピュレータによるドア開けの手法の対向2輪車への摘要" 第15回日本ロボット学会学術講演会予稿集. 3. 845-846 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Mori, E.Nakano, T.Takahashi and K.Takayama: ""A study on the Mechanism and Control of Omni-Directional Vehicle"" Proc.of the 1996 IEEE/RSJ Int.Conf.on Intelligent Robots and Systems. no.1. 52-59 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hanada, T.Takahasi and E.Nakano: ""Software Architecture for Constructing a Mobile Robot with Highly Independent"" Proc.of the Fourth Int.Conf.on Control, Automation, Robotics and Vision Modules. no.2. 858-862 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sasaki, T.Takahashi and E.Nakano: ""A Study on Door Opening by a Passive Method Utilizing an Omni-Directional Vehicle"" Proc.of the 14th Annual Conference of Robotics Society of Japan. no.1. 385-386 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hanada, T.Takahashi and E.Nakano: ""Behavior Control for Indoor Autonomous Mobile Robots Using an Event Communication"" Proc.of the 14th Annual Conference of Robotics Society of Japan. no.1. 363-364 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Takahashi, E.Nakano and et al.: ""Door to Door Motion of the Messenger Robot"" Proc.of JSME,the Annual Conference on Robotics and Mechatronics. no.B. 471-472 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takayama, Y.Mori, T.Takahashi and E.Nakano: ""On Motion Synthesis of a Messenger Robot"" Proc.of JSME,the Annual Conference on Robotics and Mechatronics. no.B. 473-476 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Mori, E.Nakano, T.Takahashi and K.Takayama: ""Mechanism and Running Modes of New Omni-Directional Vehicle ODV9"" J.of JSME. (to appear). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hanada, T.Takahashi, E.Nakano and T.Miyasita: ""Software Architecture for High Modularity Robot System"" J.of RSJ. (to appear). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Morl, T.Takahashi and E.Nakano: ""A Study on Getting over a Step by Omni-Directional Vehicle, ODV9"" Proc.of the 15th Annual Conference of Robotics Society of Japan. no.3. 841-842 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sasaki, T.Takahashi and E.Nakano: ""An Application of Door Opening Method by a Mobile Manipulator with Passive Joints to a Power Wheeled Steering Vehicle"" Prow.of the 15th Annual Conference of Robotics Society of Japan. no.3. 845-846 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森, 中野, 高橋, 高山: "新しい全方向移動台車ODV9の機構とその走行モードについて" 日本機械学会論文集C編. (掲載予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 花田, 高橋, 中野, 宮下: "モジュラリティの高いロボットシステムのためのソフトウエアアーキテクチャ" 日本ロボット学会誌. (掲載予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 森, 佐々木, 高橋, 中野: "全方向移動台車ODV9の段差移動に関する研究" 第15回日本ロボット学会学術講演会予稿集. 3. 841-842 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木, 高橋, 中野: "受動関節を有する移動マニピュレータによるドア開け手法の対向2輪車への適用" 第15回日本ロボット学会学術講演会予稿集. 3. 845-846 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Mori, E.Nakano et al.: "A study on the Mechanical and Control of Omni-Directional Vehicle" Proc.of the 1996 IEEE/RSJ Int.Conf.on Intelligent Robots and Systems. 1. 52-59 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hanada, T.Takahashi, E.Nakano: "Software Architecture for Constructing a Mobile Robot with Highly Independent Modules" Fourth Int.Conf.on Control, Automation, Robotics and Vision. 2. 858-862 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 博之,高橋 隆行,中野 栄二: "全方向移動ロボットを利用した受動的ドア開け手法の軌道の検討" 第14回日本ロボット学会学術講演会予稿集. 1. 385-386 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 花田 恵太郎,高橋 隆行,中野 栄二: "イベント通信を用いた屋内環境移動ロボットの移動制御" 第14回日本ロボット学会学術講演会予稿集. 1. 363-364 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 隆行,中野 栄二,et al.: "メッセンジャロボットによる部屋間移動の実現" ロボティクス・メカトロニクス講演会'96. 471-472 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 高山 訓治,森 善一,高橋 隆行,中野 栄二: "メッセンジャロボットの運動構成について" ロボティクス・メカトロニクス講演会'96. 473-476 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi