研究課題/領域番号 |
08650348
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
電力工学・電気機器工学
|
研究機関 | 武蔵工業大学 |
研究代表者 |
伊藤 泰郎 武蔵工業大学, 工学部, 教授 (80061505)
|
研究分担者 |
岸田 治夫 武蔵工業大学, 工学部, 講師 (40061527)
湯本 雅恵 武蔵工業大学, 工学部, 教授 (10120867)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1997年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1996年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
|
キーワード | トリ- / 劣化診断 / 放電々荷 / 放電発光 / 破壊予知 / 部分放電 / 放電々荷分布 |
研究概要 |
印加する高電圧の位相差と放電々荷分布の形状は絶縁劣化診断の一つのパラメータである。平成8年度においては印加電圧を位相的に20等分し、各位相角範囲における放電々荷分布と放電発光強度分布について解析を行った。そのうち、位相角領域Φ7(位相角40°)およびΦ17(位相角220°)で発生で発生する放電が最も放電々荷が大きく、トリ-の先端まで到達している。この領域の放電がトリ-の進展に最も寄与していると見られ、またこの領域は単位時間当り、電極を通して試料中に最もエネルギが注入されていることも理論的にも導びくことができた。 平成9年度は単一パルスについて研究を進めた。放電々荷から見て、一発の放電として観測されていても、Φ7、Φ17以上の位相角領で発生する比較的大きな放電では何本かのトリ-に分岐して放電が発生することが確認された。この傾向は放電々荷が大きい場合に顕著に発生が見られ、放電々荷が小さい場合にはトリ-中にまで放電が達せず、ボイド放電に止まった。 また印加電圧の傾きとここで定義した実効瞬時値の積と放電々荷の相関係数の急増する点の検出により、トリ-の発生の有無を診断できることも見出した。
|