• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

集積電子回路における高配向薄膜配線層のエピタキシャル成長による作製

研究課題

研究課題/領域番号 08650361
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 電子・電気材料工学
研究機関北見工業大学

研究代表者

野矢 厚  北見工業大学, 工学部, 教授 (60133807)

研究分担者 武山 眞弓 (武山 真弓)  北見工業大学, 工学部, 助教授 (80236512)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード集積回路 / 高配向薄膜 / 金属-半導体コンタクト / エピタキシャル / コンタクト
研究概要

高配向薄膜を積層構造としたコンタクト及びエピタキシャルコンタクトの作製とその構造、熱的安定性とそれに伴う固相反応・拡散について検討を行った。検討した系は、(1)Al(001)/YSi_<2-x>/Si(001)、(2)Cu(111)/W(110)/Si(100)、(3)Cu(110)/ZrN(100)/Si(100)、(4)Cu(111)/Ta-W(110)/Si(100)、(5)Al(111)/Ta-W(110)/Si(100)である。(1)では、系がエピタキシャルとなっていることを、(2)〜(5)では、それぞれの系で単一の高配向薄膜が得られていることをX線回折と電子顕微鏡観察により確認した。(1)の系では、Al_3Yの形成反応が450°C以上の温度で生じ、系が劣化する。エピタキシャルコンタクトでは構成可能な材料の選択性が狭く、熱的安定性とは必ずしも両立しないので、この点が今後の課題といえる。(2)〜(5)の高配向薄膜を用いた系では、総じて熱的安定性に優れている。多結晶Wバリヤでは、シリサイド反応が起こる以前にCuとSiの反応により系が崩壊するのに対し、W(110)バリヤでは均一なシリサイド反応が見られ、バリヤが消費される温度(690°C)まで安定であった。ZrNバリヤでは、750°Cの熱処理にも安定であるが、800°Cでは再結晶による構造変化で系が崩壊する。Ta-Wバリヤでは、固溶体となることで基本的にbcc構造が維持され、TaとWそれぞれの反応形態が合金組成によって補完し合って、Ta_<0.5>W_<0.5>バリヤにおいてそれぞれの単一バリヤよりも優れた700°Cまで安定なCu/Siコンタクトが得られた。Ta-Wバリヤ上のAlは、良好な(111)配向を示し、エレクトロマイグレーション耐性に優れたコンタクト構造となりうることが示された。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] A.Noya et.al.: "Transmission electron microscopy observation of polymorphic epitaxial growth of YSi_<2-x> layer in Al(001)/YSi_<2-x>/Si(001) systems" Jpn.J.Appl.Phys. 35,NO.10. pp.5428-5431 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takeyama et.al.: "Thermal stability of Cu/W/Si contact systems using layers of Cu(111) and W(110) preferred orientations" J.Vac.Sci.&Technol.A15,No.2. pp.415-420 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Fukuda et.al.: "Solid-phase reactions in polymorphic epitaxial contact systems of Al/YSi_<2-x>/Si" Jpn.J.Appl.Phys. 36,No.4A. pp.2319-2320 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武山 真弓 ら: "高配向成長させたCu(111)/W(110)/Si(100)コンタクト構造の熱的安定性" 電子情報通信学会技術研究報告. 96,No.329. pp.19-25 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武山 真弓 ら: "Cuメタライゼーションにおける低温で作製されたZrN薄膜の拡散バリヤ効果" 電子情報通信学会技術研究報告. 96,No.329. pp.27-33 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐瀬 瞳子 ら: "Cu/SiコンタクトにおけるTa-W合金膜の拡散バリヤとしての評価" 電子情報通信学会技術研究報告. 96,No.350. pp.13-19 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Noya, M.Takeyama, K.Sasaki, E.Aoyagi and K.Hiraga: "Transmission electron microscopy observation of polymorphic epitaxial growth of YSi_<2-x> layr in Al (001) /YSi_<2-x>/Si (001) systems" Jpn.J.Appl. Phys. 35, No.10. 5428-5431 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takeyama, A.Noya and T.Fukuda: "Thermal stability of Cu/W/Si contact systems using layrs, of Cu (111) and W (110) preferred orientations ." J.Vac.Sci.& Technol.A15, No.2. 415-420 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Fukuda, M.Takeyama and A.Noya: "Solid-phase reactions in polymorphic epitaxial contact systems of Al/YSi_<2-x>/Si" Jpn.J.Appl. Phys. 36, No.4A. 2319-2320 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takeyama and A.Noya: "The thermal stability of the Cu (111)/W (110) /Si (100) contact system using the W diffusion barrier with preferred orientation" Technical Report of IEICE Jpn.96. No.329. 19-25 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sase, M.Takeyama and A.Noya: "Application of Ta-W alloy films as diffusion barriers for Cu/Si contact systems" Technical Report of IEICE Jpn.96. No.350. 13-19 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takeyama, A.Noya and K.Sakanishi: "The effect of the ZrN diffusion barrier prepared at low temperature in Cu metallization" Technical Report of IEICE Jpn, 96. No.329. 27-33 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takeyama et al.: "Thermal stability of Cu/W/Si contact systems using layers of Cu(111) and W(110) preferred orientations" Journal of Vacuum Science & Technology. A15,No.2(4月刊行予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Fukuda et al.: "Solid-phase reactions in polymorphic epitaxial contact systems of Al/YSi2-_X/Si" Jpn.Journal of Applied Physics. 36,No.4A(4月刊行予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 武山真弓ら: "高配向成長させたCu(111)/W(110)/Si(100)コンタクト構造の熱的安定性" 電子情報通信学会技術研究報告. 96,No.329. 19-25 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 武山真弓ら: "Cuメタライゼーションにおける低温で作製されたZrN薄膜の拡散バリヤ効果" 電子情報通信学会技術研究報告. 96,No.329. 27-33 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 佐瀬瞳子ら: "Cu/SiコンタクトにおけるTa-W合金膜の拡散バリヤとしての評価" 電子情報通信学会技術研究報告. 96,No.350. 13-19 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi