• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機単分子膜における結晶成長機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 08650394
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 電子・電気材料工学
研究機関苫小牧工業高等専門学校

研究代表者

山田 進  苫小牧工業高等専門学校, 電気工学科, 助教授 (80182533)

研究分担者 下山 雄平  北海道教育大学, 教育学部・函館校, 教授 (50123948)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1998年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード有機単分子膜 / 結晶成長 / 水面上単分子膜 / 直接観察 / 蛍光顕微鏡 / 蛍光偏光 / ポリジアセチレン / モノドメイン / LB膜 / 単分子膜 / 光重合
研究概要

水面上単分子膜の成長機構を知ることは、その結晶性を制御するうえで欠かせない。従来、単分子膜の構造を支配する要因として考えられるものはいくつかあげられてきた。しかし、実際の表面構造と対比させて検討されたことはほとんどなかった。その理由は、水面上の単分子膜を直接観察することが非常に困難だったからである。本研究では、特殊な小型水槽を考案するなどの工夫によって、微分干渉・偏光顕微鏡で水面上の単分子膜を非破壊で"その場観察"することを実現した。そして、水面上に単分子膜を作成する際に、下層水温度、pH、下層水中の金属イオンの種類、展開溶液濃度などの製膜条件が表面形態に及ぼす影響を明確に示すことが出来た。さらに大面積の単結晶単分子膜を再現性よく製膜するために、水槽に溶液トラップ部などを加えて装置を改良した。このうえで、それまでほとんど手がつけられていなかった単分子膜の結晶成長の解明に取り組んだ。膜材料はジアセチレン誘導体である。顕微鏡観察などにより、成長機構を考える多くのデータを得た後、コンピュータによる分子力学計算なども取り入れて、総合的に単分子膜の分子配列を研究した。その結果、大面積の単結晶単分子膜が得られた要因を明らかに示すことが出来た。さらに、共役鎖方向の測定により、単分子膜の単位胞配列に2通りの配列があることを明らかにし、これが3次元結晶の双晶の関係と似ていることを見出した。また、単位胞の安定な配列モデルを分子力学計算で求め、これが実際のX線回折データと良く一致することを確認した。これら一連の成果をあげることができた要因は、単分子膜の表面構造を水面上・基板上を問わず鮮明に観察できることが可能になったという点にある。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 山田進: "ポリジアセチレン単分子膜の表面形態と分子配列"高分子論文集. 55. 157-170 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.YAMADA: "Morphological Variation of the Monolayer Surface of Diacetylene during Polymerization at air-water Interface"Jpn.J.Appl.Phys. 36. 5242-5248 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.YAMADA: "Molecular Orientation and Growth Direction of Polydiacetyllene single-crystal Monolayer at Air-Water Interface"Jpn.J.Appl.Phys. 35. 4480-4485 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. YAMADA and Y. SHIMOYAMA: "Surface Morphologies of the Diacethylene Monolayer,"Jpn. J. Poly. Sci. Tec.. Vol. 55,No 4. 157-170 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. YAMADA and Y. SHIMOYAMA: "Morphological Variation of the Monolayer Surface of Diacetylene during Polymerization at Air-Water Interface,"Jpn. J. Appl. Phys.. Vol. 36. 5242-5248 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. YAMADA and Y. SHIMOYAMA: "Molecular Orientation and Growth Direction of Polydiacetylene Single-Crystal Monolayer at Air-Water Interface"Jpn. J. Appl. Phys.. Vol. 35. 4480-4485 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Susumu Yamada: "Morphological Variation of the Monolayer Surface of Diacetylene during Polymerization at Air-Water Interface" Jpn.J.Appl.Phys. Vol.36,No.8. 5242-5248 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 山田 進: "ポリジアセチレン単分子膜の表面形態と分子配列" 高分子論文集. Vol.55,No.4(発表予定です). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Susumu Yamada: "Molecular Orientation and Growth Direction of Polydiacetylene Single-Crystal Molelayer at Air-Water lnterface" Jpn.J.Appl.Phys. Vol.35. 4480-4485 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi