• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

計測・通信信号のブラインド分離に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08650436
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報通信工学
研究機関九州工業大学

研究代表者

松岡 清利  九州工業大学, 工学部, 教授 (90110840)

研究分担者 徳成 剛  九州工業大学, 地域共同研究センター, 助手 (00237075)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1997年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードブラインド信号分離 / ブラインド等化 / 独立成分分析 / 高次統計量 / 畳み込み混合信号 / 非ガウス性 / ブラインド等価器 / 独立信号分離 / QAM / 非ガウス
研究概要

最近,計測分野でのセンサ・フュージョンの考え方にみられるように,多数のセンサを用いて,測定対象から多くの情報を同時に精度良く得る技術が重要になっている.しかし,このとき各センサによって得られる信号には,複数の信号源の信号が混じり合ったものが観測される.測定対象からセンサまでの伝達特性が分かっていれば,その逆変換を行うことによって,観測信号から源信号を復元することができる.しかし,実際には,この伝達特性が分からない場合が多い.このような場合に,信号源の信号が統計的に互いに独立であるという情報のみを手掛かりに,観測信号から源信号を推定する研究が最近注目され,ブラインド分離(blind separation)と呼ばれている.通信の分野でのブラインド等化器もこの範疇に入る.我々は,まず,通信の分野でGodardが提案したブラインド等化器に対する手法を一般化した.この手法は,従来,困難であった位相復元能力をも有している.さらに,一般的なブラインド分離に対しても,従来,扱いが困難であったsuper-Gaussian信号(尖度が正)とsub-Gaussian信号(尖度が負)の両方が混在する源信号を分離する方法や,Newton法を用いた方法を提案した.後者の方法は,非常に収束が早いという利点がある.

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 松岡 清利, 徳成 剛: "時間遅れをともなう混合過程に対するブラインド分離のための一手法" 電子情報通信学会技術研究報告. NLP97. 35-42 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 徳成 剛, 松岡 清利: "ブラインド信号分離のための新しい評価関数" 電子情報通信学会技術研究報告. NLP97. 43-50 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kawamoto, K.Matsuoka: "Blind separation of sources using temporal correlation of the observed signals" IEICE Trans.Fundamentals. E80-A,4. 695-704 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tokunari, K.Matsuoka: "A Generalization of the Godard Type Algorithm for Blind Equalization." Proc.Int,Symp.on Nonlinear Theory and its Applications. Vol.1. 425-428 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Matsuoka, T.Tokunari: "A new algorithm for blind separation of convolved sources." Technical reprot of IEICE. Vol.NL97. 35-42 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tokunari, K.Matsuoka: "A new evaluation function for blind signal separation." Technical reprot of IEICE. Vol.NL97. 43-50 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kawamoto, K.Matsuoka: "Blind separation of sources using temporal correlation of the observed signals." IEICE Trans.Fundamentals. Vol.E80-A,No.4. 695-704 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tokunari, K.Matsuoka: "A generalization of the Godard type algorithm for blind equalization." Proc.1996 Int.Symp.on Nonlinear Theory and its Applications. Vol.1. 425-428 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松岡清利,徳成剛: "時間遅れをともなう混合過程に対するブラインド分離のための一手法" 電子情報通信学会技術研究報告. NLP97. 35-42 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 徳成剛,松岡清利: "ブラインド信号分離のための新しい評価関数" 電子情報通信学会技術研究報告. NLP97. 43-50 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kawamoto,K.Matsuoka: "Blind separation of sources using temporal correlation of the observed signals." IEICE Trans.Fundamentals. E80-A,4. 695-704 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tokunari,K.Matsuoka: "A Generalization of the Godard Type Algorithm for Blind Equalization." Proc.1996 Int.Symp.on Nonlinear Theory and its Applications. Vol.1. 425-428 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tokunari,K.Matsuoka: "A Generalization of the Godard Type Algorithm for Blind Equalization" Proceedings of International Symposium on NOLTA. 425-428 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kawamoto,K.Matsuoka: "Blind Separation of Sources Using Temporal Correlation of the Observed Signals" IEICE Transactions. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi