• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エキスパートシステムによる歯科領域疾患の鑑別診断

研究課題

研究課題/領域番号 08650470
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 システム工学
研究機関近畿大学

研究代表者

小寺 吉衞 (小寺 吉衛)  近畿大学, 工学部, 助教授 (10124794)

研究分担者 大谷 敬子  広島大学, 歯学部, 助手 (20243587)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1997年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1996年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードエキスパートシステム / ニューラルネットワーク / 統計的解析法 / ロジスティック回帰 / コンピュータ支援診断システム / 歯科x線画像 / 鑑別診断 / 歯科X線画像
研究概要

顎骨内に生じる病変である含歯性嚢胞、歯原性角化嚢胞、エナメル上皮腫は、いずれも発生頻度が高いが、予後が異なることから相互の正確な鑑別診断が必要とされているが、三者とも臨床症状がよく似ていることから、鑑別診断はX線画像診断に依るところが大きい。そこで、予備的な実験として、X線画像診断の際どのような因子に着目すれば三者が鑑別できるのかを明らかにするために多項反応におけるロジスティック回帰を用いた統計的手法による検討と、ニューラルネットワークによる鑑別診断を行い比較検討した。これらは、平成7年7月日本医学物理学会第12回研究発表会で「ニューラルネットワークおよび統計的解析による歯科領域疾患の鑑別診断」と題して小寺が、同9月第36回日本歯科放射線学会総会で「含歯性嚢胞、歯原性角化嚢胞、エナメル上皮腫の鑑別診断-統計的解析法およびニューラルネットワークを用いて-」と題して大谷が発表した。
これらの結果を踏まえ、平成8年は情報収集とシステムの構築に充点を置いた活動を行った。購入した2台のパソコンは、近畿大学に設置してある高精細のフィルムスキャナ(コニカ社製)とワークステーション(WS)(SUN社製)に接続し、WSで開発したプログラムをパソコンで操作できるようにすることにより、広島大学歯学部でも処理できるようにした。WSとパソコンで組み合わされたシステムは、昨年度得られた情報を基にエキスパートシステムとして構築した。この結果の一部を平成8年9月の第37回日本歯科放射線学会総会で小寺が「エキスパートシステムによる歯科領域疾患の鑑別診断」と題して発表した。
平成9年度は、開発したシステムを広島大学において臨床に用いて評価し、これらのデータを基に、医師の診断にかかわる思考と決定のメカニズムを解明するとともに上記結果を参考に、他の症例への適用を考えた。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 小寺吉衞: "ディジタルX線画像の画質と被曝線量について" 画像信通. 20. 34-36 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小寺吉衞他: "ディジタルX線画像系の感度に対する一提案" 日本放射線技術学会雑誌. 52. 1589-1592 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kodera Y,Ochi Y,Ohtani K,Fujita M,Taguchi A,Suei Y and Tanimoto K: "Differential diagnosis by neural network and statistical analysis in oral radiology." The 12th Annual Meeting Japanese Association of Medical Physics, Tokyo, July. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohtani K,Fujita M,Kodera Y,Taguchi A,Suei Y and Tanimoto K: "Radiographic differential diagnosis among dentigerous cyst, odontogenic keratocyst and ameloblastoma using statistical methods and neural network." The 36th Japanese Society for Oral and Maxillofacial Radiology Annual meeting. Tokyo, September. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kodera Y,Yamada J,Ohtani K,Suei Y,Ohtsuka M and Tanimoto K: "Radiographic differential diagnosis in dental region using expert system." The 37th Japanese Society for Oral and Maxillofacial Radiology Annual meeting. Sapporo, September. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小寺吉衞: "ディジタルX線画像の画質と被曝線量について" 画像通信. 20・2. 34-36 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 小寺吉衛, 他: "ディジタルX線画像系の感度に対する一提案" 日本放射線技術学会雑誌. 52・11. 1589-1592 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi