• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

3次元映像システムの視覚機能からの評価

研究課題

研究課題/領域番号 08650479
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計測・制御工学
研究機関鈴鹿医療科学技術大学 (1997)
東京医科歯科大学 (1996)

研究代表者

奥山 文雄  鈴鹿医療科学大学, 医療画像情報研究科, 助教授 (70134690)

研究分担者 河村 哲朗 (河村 徹朗)  鈴鹿医療科学大学, 医療画像研究科, 教授 (40241153)
八名 和夫  法政大学, 工学部, 教授 (50138244)
所 敬  東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (20013865)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1997年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1996年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード映像 / 3次元映像 / 生体信号 / 調節 / ピント調節 / 輻輳 / 生体 / 輻〓
研究概要

眼の輻湊とピント調節の視覚機能から、両眼視差を利用した二眼式立体映像システムを評価する方法について検討した。二眼式立体映像システムにはパララックスバリア方式立体映像装置を用い、立体映像を提示した時の調節応答と輻湊を測定し、また、LED実視標を提示した時の調節応答と輻湊を測定して、両者を比較した。得られた結果は以下の通りである。
立体映像と実視標で調節と輻湊を比較すると:
(1)立体映像の提示、実視標の提示において、調節と輻湊はほぼ同時に生じ、相互に密接な関係を保ちながら応答した。すなわち、調節と輻湊間には従来言われているアンバランスな応答はなかった。
(2)立体映像提示においては、調節には過渡応答のオーバーシュートや不安定性などの特徴があった。しかし、実視標ではこのような現象は見られなかった。
(3)輻湊には、立体映像提示と実視標提示の条件で差が認められなかった。
(4)調節と輻湊の応答量は立体映像とLED実視標の間に大きな差異はなかった。
(5)両眼視差は小さい場合には、調節応答と輻湊応答はほぼ立体映像の再生位置にあった。
したがって、調節はその応答量、過渡的な応答や安定性を尺度として、立体映像を評価する方法となる可能性を見出した。しかし、輻湊は立体映像と実視標で差がないため、評価の方法としての可能性は少ない。
また、正確には、二眼式立体映像と実視標に対する調節と輻湊に生じた差異が映像呈示方式によるものか、呈示映像の品質(解像度、画角など)によるものか区別ができない。今後、映像条件による違いや個人差などを検討する必要がある。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (40件)

  • [文献書誌] 奥山 文雄、所 敬、山田 晃弘、金谷 経一: "立体映像と人間の視覚機能" 3D映像. 10.1. 4-9 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥山 文雄、八名 和夫、池田 貴司、小山田 健二: "立体映像による眼のピント調節と輻輳" テレビジョン学会技術報告. 20・24. 13-18 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K., Niwa, Y., Yoshino, F., Okuayama, T., Tokoro: "Effects of tinted interocular lens on contrast sensitivity" Ophthal.Physiol.Opt.16・4. 297-302 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥山 文雄: "3次元映像の視覚特性 -立体映像における調節と輻輳-" 第3回Hodic講演会講演論文集. 41-46 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Okuyama, T.Tokoro, T.Yamada, T.Ikeda: "Human Visual Accommodation and Vergence Eye Movement While Viewing Parallax Barrier Type Stereoscopic Display" Procceding of The Third International Display Workshops,. 513-516 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黄 和玉、伊藤 睦子、丹羽 一司、奥山 文雄、所 敬: "瞳孔径が調節のステップ応答に与える影響" 視覚の科学(日本眼光学学会誌). 17.2. 61-65 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥山 文雄、所 敬、八名 和夫、池田 貴司、金谷 経一: "液晶パララックスバリア方式立体映像による調節と輻輳" 3次元画像コンファレンス‘96 講演論文集. 155-160 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio Okuyama: "3D images and Visual Fatigue" Proceeding of The Fourth International Display Workshop. 839-842 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K., Toshida, F., Okuyama, T., Tokoro: "Influences of the accommodative stimulus and aging on the accommodative microfluctuations." Optometry and Vision Science. 75・3. 221-226 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥山 文雄: "三次元画像と眼:原理と装置、" 眼科. 40. 153-159 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio Okuyama: "3D images and Visual Fatigue," 3D映像. 11・1. 19-22 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥山 文雄: "「3次元動体視力計」 眼下診療Q&A 第1巻 p23-2 - 23-5," 六法出版社,(1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥山 文雄(分担): "「3次元映像の生体影響総合評価システムの開発に関するフィージビリティスタデイ」報告書" (財)機械システム新興協会,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio Okuyama, Takashi Tokoro, Teruhiko Yamada, Keiichi Kanatani: "Stereoscopic Display and Human Visual function" The Journal of Three Dimensional Images. vol.10(1). 4-9 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio Okuyama, Kazuo Yana, Takashi Ikeda, Kenji Oyamada: "Accommodation Response and Vergence Eye Movement by Stereoscopic Image" ITEJ (Institute of Television Engineering of Japan) Technical Report. vol.20(24)(HIR96-34). 13-18 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazushi Niwa, Yukio Yoshino, Fumio Okuyama and Takashi Tokoro: "Effects of tinted interocular lens on contrast sensitivity" Ophthal.Phytsiol.Opt.Vol.16No.4. 297-302 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wagyoku Koh, Mutsuko Itoh, Kazushi Niwa, Fumio Okuyama, Takashi Tokoro: "The Influence of Pupil Diameter on Dynamic Accommodative Response (Japanese)" Japanese Journal of Visual Science. Vol.17(2). 61-65 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio Okuyama, Takashi Tokoro, Kazuo Yana, Takashi Ikeda, Keichi Kanatani: "Visual accommodation and Vergence eye movement of human eye at Parallax Barrier Stereoscopic display" Proceeding of 3D image Conference '96. 155-160 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio Okuyama: "Visual characteristics in 3D stereoscopic image-Visual Accommodation and eye movement vergence while viewing stereoscopic display-" ITE Technical Report. Vol.20(60). 41-46 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Okuyama, T.Tokoro, T.Yamada, T.Ikeda: "Human Visual Accommodation and Vergence Eye Movement While Viewing Parallax Barrier Type Stereoscopic Display" Proceeding of The Third International Display Workshops. 513-516 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio Okuyama: "Three dimensional dynamic visual acuity" Ophthalmic diagonics Question and Answers. vol.1. 23/2-223/5 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio Okuyama: "3D images and Visual Fatigue" Proceeding of The Fourth International Display Workshop. 839-842 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumiko Toshida, Fumio Okuyama, Takashi Tokoro: "Influences of the accommodative stimulus and aging on the accommodative microfluctuations." Optometry and Vision Science. 75(3). 221-226 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko Momose, Motohiro Kiyosawa, M.Nemoto, K.Kimura, Fumio Okuyama, M.Senda: "Visual Temporal Frequenct Properties Determined by PRBS stimuli.." Investigative Ophthalmology & Visual Science. (submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio Okuyama: "Stereoscopic Image and human eye : Principle and Displays of Stereoscopic image (Japanese)" Gnaka. vol.40. 153-159 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio Okuyama: "3D images and Visual Fatigue" The Journal of Three Dimensional images. vol.12(1). 19-22 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio Okuyama: "9.3 Influence of Stereoscopic image on human eye, )" Human Interface Handbook. (in print). 5-7 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥山文雄、所 敬、山田晃弘、金谷経一: "立体映像と人間の視覚機能" 3D映像. 10・1. 4-9 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 奥山文雄、八名和夫、池田貴司、小山田健二: "立体映像による眼の調節と輻輳" テレビジョン学会技術報告. 20・24. 13-18 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.,Niwa, Y.,Yoshino, F.,Okuyama, T.,Tokoro: "Effects of tinted interocular lens on contrast sensitivity" Ophthal.Physiol.Opt.16・4. 297-302 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 奥山文雄: "3次元映像の視覚特性-立体映像における調節と輻輳-" 第3回Hodic講演会講演論文集. 41-46 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] F.,Okuyama, T.Tokoro, T.Yamada, T.Ikeda: "Human Visual Accommodation and Vergence Eye Movement While Viewing Parallax Barrier Type Stereoscopic Display" Procceding of The Third International Display Workshops,. 513-516 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 黄和玉、伊藤睦子、丹羽一司、奥山文雄、所 敬: "瞳孔径が調節のステップ応答に与える影響" 視覚の科学(日本眼光学学会誌). 17・2. 61-65 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 奥山文雄: "「3次元動体視力計」 眼科診療Q&A 第1巻 p23-2〜23-5" 六法出版社, (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 奥山文雄(分担): "「3次元映像の生体影響総合評価システムの開発に関するフィージビリティスタディ」報告書" (財)機械システム振興協会,

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 奥山文雄、八名和夫 池田貴司、小山田健二: "立体映像による眼のピント調節と輻輳" テレビジョン学会技術報告、HIR96-34. 20(24). 13-18 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.NIWA,Y YOSHINO F.OKUYAMA,T TOKORO: "Effeils of tinted interocular lens on constiact sensitirity" Ophthal Physiol Opt. 16(4). 297-302 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 奥山文雄、所敬、八名和夫 池田貴司、金谷隆一: "液晶パララックスバリア方式立体映像による調節と輻輳" 3次元画像コンファレンス'96論文集. 155-160 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] F.OKUYAMA,T TOKORO T YAMADA,T IKEDA: "Human Vitual Acommodation and Vergence Eye Movemeat while vieving Parallax Bartier Type Stereoscopic Display" Proceedings of The Third International Display Workshop. vol2. 513-516 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 奥山文雄: "眼科診療Q&A「3次元動体視力計」" 六法出版社, (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi