• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

確率制御システムに対する実現理論の構築とその部分空間法への応用

研究課題

研究課題/領域番号 08650488
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計測・制御工学
研究機関京都大学

研究代表者

片山 徹  京都大学, 工学研究科, 教授 (40026175)

研究分担者 鷹羽 浄嗣  京都大学, 工学研究科, 助手 (30236343)
酒井 英昭  京都大学, 工学研究科, 教授 (70093862)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1997年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1996年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード確率実現 / 部分空間法 / 正準相関解析 / QR分解 / 特異値分解 / 確率システム
研究概要

本研究は、外生入力を受ける確率システムに対する実現理論を構築することである。特に、赤池による時系列に対する従来の確率実現の理論を外生入力を受ける確率システムへ拡張することを目的としてる。
1)システムの出力から入力へのフィードバックが存在しないという条件のもとで、最小次元状態空間モデルのクラスを特徴づける方法を提案し、それに基づいて確率サブシステムと確定サブシステムの二つのサブシステムからなるブロック構造をもつ状態空間モデルの表現を与えた。さらに、この結果を利用した部分空間法のアルゴリズムと、それに関連して確定サブシステムの初期値を推定する方法を提案した。これらは、雑誌Signal Processing(1996)、第13回IFAC世界大会(1996)で発表した。
2)外生入力を受ける確率システムの実現問題を、未来の出力を過去の入出力と未来の入力に基づいて推定する多段Wiener予測問題として定式化し、2つのWinener-Hopfの方程式を解くことにより、最小次元の確率状態空間モデルを得る方法を考案した。この場合得られるモデルは線形確率システムに対するカルマンフィルタから導かれるイノベーションモデルと同じ表現をもつものである。さらに有限長のデータから部分空間法の基づいてシステムモデルを同定する方法を提案し、シミュレーションによってその有効性を確認した。この結果の一部は、第11回IFACシステム同定シンポジウム(1997)で発表し、現在、論文投稿の準備を行っている。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] G.Picci: "Stochastic Realization with Exogenous Inputs and Subspace Methods Identification" Signal Processing. 52・2. 145-160 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Picci: "A Simple Subspace Identification Methods with Exogenous Input" Preprints IFAC 13th World Congress. I. 175-180 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T, Katayama: "An Aproach to Realization of Stochastic Systems with Exogenous Input" Preprints IFAC 11th Symposium on System Identification. 1107-1112 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片山 徹: "部分空間法によるシステム同定-実現理論からの接近" システム制御情報. 41・9. 380-387 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片山 徹: "確率システムの実現" 計測と制御. 37・4. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Picci: "Stochastic Realization with Exogenous Inputs and Subspace Methods Identification." Signal Processing. 52・2. 145-160 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Picci: "A Simple Subspace Identification Methods with Exogenous Input" Preprints IFAC 13th World Congress. I. 175-180 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Katayama: "An Aproach to Realization of Stochastic Systems with Exogenous Input" Preprints IFAC 11th Symposium on System Identification. 1107-1112 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Katayama: "Subspace-Based Identification-A View from Realization Theory" Systems, Control and Information. 40. 380-387 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Katayama: "Realization of Stochastic Systems" Jour.Society of Instrument and Control Engineers. 37(to appear). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Picci: "Stochastic Realization with Exogenous Inputs and Subspace Methods Identification" Signal Processing. 52・2. 145-160 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] G.Picci: "A Simple Subspace Identification Methods with Exogenous Input" Preprints IFAC 13th World Congress. I. 175-180 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Katayama: "An Aproach to Realization of Stochastic Systems with Exogenous Input" Preprints IFAC 11th Symposium on System Identification. 1107-1112 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 片山 徹: "部分空間法によるシステム同定-実現理論からの接近" システム制御情報. 41・9. 380-387 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 片山 徹: "確率システムの実現" 計測と制御. 37・4. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] G.Picci: "Stochastic Realization with Exogenous Inputs and Subspace Methods Identification" Signal Processing. 52.2. 145-160 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] G.Picci: "A Simple Subspace Identification Method with Exogenous Input" Proc.IFAC 13th World Congress. I. 175-180 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Katayama: "An Approach to Realization of Stochastic Systems with Exogenous Inputs" Proc.11th IFAC Symposium on System Identification. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi