• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高温超伝導SQUID磁気センサシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 08650496
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計測・制御工学
研究機関九州大学

研究代表者

円福 敬二  九州大学, 大学院・システム情報科学研究科, 助教授 (20150493)

研究分担者 吉田 啓二  九州大学, 大学院・システム情報科学研究科, 教授 (80108670)
木須 隆暢  九州大学, 大学院・システム情報科学研究科, 助教授 (00221911)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードSQUID / 磁気センサ / 高温超伝導 / ジョセフソン素子 / 磁束ノイズ / バイクリスタル基板 / 直接結合形センサ / 磁束トラップ
研究概要

本研究は高温超伝導体(YBaCuO薄膜)を用いた液体窒素温度(T=77K)で動作するSQUID磁気センサの開発及びそのシステム化を目的として行った。最初に、SQUIDセンサの高性能化のための設計法を確立し、これによりSQUIDパラメータの最適化をおこなった。すなわち、高性能センサ実現のためには臨界電流I_o=20μA、接合抵抗R=10Ωのジョセフソン接合を開発するとともに、インダクタンスがL=50-150pHの高性能SQUIDを開発することが重要であることを示した。本設計法は高性能センサ開発のための設計理論として、現在多くの研究機関で採用されている。
これまで上述の要求を満たす高性能ジョセフソン接合は開発されていない。このため本研究ではバイクリスタル形のジョセフソン接合の接合特性に及ぼす傾角の影響を定量的に調べ、傾角30度のバイクリスタル接合を新たに開発した。この傾角30度の接合により臨界電流I_o=20μA、接合抵抗R=10Ωの要求を満たすことに世界で初めて成功した。また、同接合を用いることにより、設計から期待されるように、液体窒素温度(T=77K)でのSQUID性能を飛躍的に改善することに成功した。
さらに、高感度な磁気センサを実現するため、1cm角の基板の上に磁界検出用のコイルとSQUIDを集積化したいわゆる直接接合型の磁気センサを開発した。本磁気センサの磁界検出感度B_nはT=77KでB_n=30fT/Hz^<1/2>であることを示し、この種のセンサとしては世界最高の性能を持つことを実証した。この磁界感度は心臓磁界の計測には充分である。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] K.Enpuku: "Effect of large dielectric constant of STO substrate on the characteristics of high Tc dc superconducting quantum interference device" Journal of Applied Physics. 80. 1207-1213 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 美濃谷 直志: "SQUID性能に及ぼす高誘電率SrTiO_3基板の影響" 電子情報通信学会技術報告. SCE96-6. 31-36 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kiss: "Flux flow characteristics of step-edge junctions made of YBaCuO thin films" Superconductor Science and Technology. 9. 148-151 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kiss: "Laser deposition of YBaCuO-STO-YBaCuO multilayers utilizing the 4th harmonics of Nd:YAG pulse laser" IEICE Transactions on Electronics. E79-C. 1269-1273 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 円福 敬二: "SQUID応用:SQUID技術の進展と応用分野の展望" 低温工学. 31. 586-593 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 円福 敬二: "高温超伝導量子干渉磁気センサの高性能化" 応用物理. 66. 377-386 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Enpuku: "Resonant characteristics of high Tc dc SQUID caused by large dielactric constant of SrTiO_3" IEEE Transactions on Applied Superconductivity. 7. 3355-3358 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Minotani: "Effects of capacitive feedback on the characteristics of direct current SQUID coupled to a multiturn input coil" Journal of Applied Physics. 82. 457-463 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Minotani: "High performance dc superconducting quantum interference device utilizing a bicrystal junction with 30 degree misorientation angle" Japanese Journal of Applied Physics. 36. L1092-L1095 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Enpuku: "Resent development of high Tc dc SQUID magnetometer" IEICE Transactions on Electronics. E80-C. 1240-1246 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 美濃谷 直志: "傾角30度のバイクリスタル接合を用いた高温超伝導SQUIDの高性能化" 電子情報通信学会技術報告. SCE97-31. 31-35 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Beyer: "Low noise YBaCuO single layer dc SQUID magnetometer based on bicrystal junctions with 30 degree misorientation angle" Applied Physics Letter. 72. 203-205 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Enpuku, T.Maruo and T.Minotani: "Effect of large dielectric constant of SrTiO_3 substrate on the characteristics of high T_C dc superconducting quantum interference device" Journal of Applied Physics. vol.80. 1207-1213 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kiss, T.Matsumura, Y.Iriyama, K.Enpuku and M.Takeo: "Flux flow characteristics of step-edge junctions made of YBa_2Cu_3O_<7-x> thin films" Superconductor Science and Technolgy. vol.9. 148-151 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kiss, K.Enpuku, T.Matsumura, Y.Iriyama, T.Nakamura and M.Takeo: "Laser deposition of YBa_2Cu_3O_<7-x>-SrTiO_3-YBa_2Cu_3O_<7-x> multilayrs utilizing the 4th harmonics of Nd : YAG pulse laser" IEICE Transactions on Electronics. vol.E79-C. 1269-1273 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Enpuku, T.Maruo and T.Minotani: "Resonant characteristics of high T_C dc SQUID caused by large dielectric constant of SrTiO_3" IEEE Transactions on Applied Superconductivity. vol.7. 3355-3358 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Minotani, K.Enpuku and Y.Kuroki: "Effect of capacitive feedback on the characteristics of direct current superconducting quantum interference device coupled to a multiturn input coil" Journal of Applied Physics. vol.82. 457-463 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Minotani, S.Kawakami, T.Kiss, Y.Kuroki and K.Enpuku: "High performance dc superconducting quantum interference device utlizing a bicrystal junction with 30 degree misorientation angle" Japanese Journal of Applied Physics. vol.36. L1092-L1095 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K,Enpuku: "Recene development of high T _c dc SQUID magnetometer" IEICE Transactions on Electronics. vol.E80-C. 1240-1246 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Beyer, D.Drung, F.Ludwig, T.Minotani and K,Enpuku: "Low noise YBaCuO single layr dc SQUID magntometer based on bicrystal junctions with 30 degree misorientation angle" Applied Physics Letter. vol.72. 203-205 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 円福敬二: "高温超伝導量子干渉磁気センサの高性能化" 応用物理. 66巻・4号. 377-386 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Enpuku: "Resonant characteristics of high Tc dc SQUID caused by large dielectric constent of SrTiO_3" IEEE Transactions on Applied Superconductivity. Vol.7,no2. 3355-3358 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Minotani: "Effect of Capacitive feedback on the characteristics of direct cartent SQUID coupled to a multiturn input coil" Journal of Applied Physics. Vol.82,no1. 457-463 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Minoteni: "High Performance dc superconducting quantum interference device utitizing a bicrystal junction with 30 degree misorientation angle" Japanese Journal of Applied Physics. Vol.36,no8B. L1092-L1095 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Enpuku: "Recent development of high Tc dc SQUID magnetometer" IEICE Transactions on Electronics. Vol.80-C no10. 1240-1246 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] J.Beyer: "Low noise YBaCuo Single layer dc SQUID magnetometer based on bicrystal junction with 30 degree misorientation angle" Applied Physics Letter. Vol.72,no2. 203-205 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Enpuku: "Parameter-Dependent Characteristics of high Tc dc SQUID" Advances in Superconductivity VIII. 1131-1136 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Enpuku: "Effect of large dielectric canstant of SrTiO_3 substrate on high Tc SQUID" Journal of Applied Physics. vol.80,no.2. 1207-1213 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.KISS: "Laser deposition of YBaCuO-SrTiO_3-YBaCuO multilayers" IEICE Trans. Electron.vol.E79-C NO.9. 1269-1273 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 円福敬二: "SQUID応用" 低温工学. vol.31 NO.11. 586-593 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Enpuku: "Resonant characteristics of high Tc dc SQUID" IEEE Trans. Appl. Supercond.(予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi