• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地震により流動化した地盤と構造物の相互作用に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08650570
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地盤工学
研究機関東京工業大学

研究代表者

竹村 次朗 (1997)  東京工業大学, 工学部, 助教授 (40179669)

岡村 未対 (1996)  東京工業大学, 工学部, 助手 (50251624)

研究分担者 神田 政幸  東京工業大学, 工学部, 助手 (10282823)
高橋 章浩  東京工業大学, 工学部, 助手 (40293047)
竹村 次朗  東京工業大学, 工学部, 助教授 (40179669)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード液状化 / 模型実験 / 砂 / 杭 / 地震 / 裏込め / 杭基礎 / 動的
研究概要

従来地震に対して無被害であった杭式桟橋が兵庫県南部地震では被害を受けた.調査から液状化による地盤の側方流動により,桟橋の被害が拡大したと推定されている.本研究では,このような側方流動を受ける杭式桟橋の挙動を実験的に調べるため,実際に兵庫県南部地震の際に被災した直杭式の桟橋とその周辺地盤を対象とした,遠心模型振動実験を行った.杭は比較的強固な支持層に根入れされていたが,捨石とこの支持層の間にある薄い砂層の液状化が地盤の側方流動を助長し,被害を拡大したと推定されている.そこで本研究では,実験により実際の被災のシミュレートし,その発生過程について検討し,更に桟橋の位置する地盤条件や桟橋と背後の護岸をつなぐ渡板等の影響についても調べた.

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] A.Takahash,J.Takemura et al.: "Dynamic behavion of piled pier located in front of gravity type caisson wall during earthzrake" 10th Asian regioual conf. on Soil mechanics and getechnical engineering. 1. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Takahash,J.Takemura et al.: "Stubility of piled pier subjected to latenl flow of soils during earthgnake" Centrifuge 98. 1. 365-370 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋・竹村ら: "動式護岸前面に位置する杭式桟橋の地震時安定性" 地震時の地盤・土構造物の流動性と永久変形に関するシンポジウム. 1. 363-368 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Takahashi, J.Takemura, Y.Kawaguchi, O.Kusakabe & T.Kimura: "Dynamic behavior of piled pier located in front of gravity type caisson wall during earthquake" 10th Asian regional conference on soil mechanics and geotechnical engineering. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Takahashi, J.Takemura, Y.Kawaguchi, O.Kusakabe & N.Kawabata: "Stability of piled pier subjected to lateral flow of soils during earthquake" Centrifuge 98 (IS-Tokyo 98). 365-370 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A Takahashi, Y.Kawaguchi, J.Takemura, O.Kusakabe & N.Kawabata: "Stability of piled pier located in front of gravity type caisson wall during earthquake" Symposium on lateral flow and residual deformation of soils during earthquake. 363-368 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋 章浩: "裏込め盛土を有する砂地盤上の杭基礎構造物の地震時挙動における杭間隔の影響" 土木学会第52回年次学術講演会概要集. III-A. 272-273 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 章浩: "裏込め盛土土圧と杭間隔が砂地盤上の杭基礎構築物の地震時挙動に与える影響" 第24回地震工学研究発表会講演論文集. 1. 649-652 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 川口 喜孝: "地震時液状化による側方流動を受ける杭式桟橋の安定性に関する研究" 第32回地盤工学研究発表会講演集. 1. 935-936 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋章浩: "裏込め盛土を有する砂地盤上の杭基礎構造物の地震時挙動" 第31回地盤工学研究発表会講演集. 1165-1166 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋章浩: "地震時の砂地盤の側方流動と構造物の応答が杭基礎に与える影響" 土木学会第51回年次学術講演会講演概要集. III A. 286-287 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi