• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水循環に対する人間活動のインパクトのモデル化とその流域循環モデルへの導入

研究課題

研究課題/領域番号 08650605
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水工水理学
研究機関京都大学

研究代表者

椎葉 充晴 (椎場 充晴)  京都大学, 工学研究科, 教授 (90026352)

研究分担者 市川 温  京都大学, 防災研究所, 助手 (30293963)
立川 康人  京都大学, 防災研究所, 助教授 (40227088)
堀 智晴  京都大学, 工学研究科, 助教授 (20190225)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1997年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1996年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード水循環 / 人間活動 / 水田 / 構造的モデル化法 / 流出 / 洪水 / 水資源 / 流域管理 / 構造的モデリング / 流域
研究概要

資源としての水の大きな特徴は他の資源と違ってそれが循環することにある。将来にわたる水資源計画や流域計画を考えていくためには、その基礎として流域の水の循環を数理モデルとして表現しなければならない。流域全体での水循環を考えると、人間活動の影響を無視することはできない。自然流域の水文現象しか扱うことのできないモデルだけでは目的を達することは不可能であり、人間が自然の水循環に及ぼす作用も含めて、流域全体の水循環を数理モデルとして構成する必要がある。
流域水循環に人間が及ぼす作用は、森林伐採や都市化など人間による流域環境の改変による流況への作用と
・水工施設による流水の制御
・工業用水・生活用水など都市用水の河川からの取水、および農業用水の河川からの取水とその河川への還元
といった時々刻々の流況への作用がある。これらが水循環に大きな影響を与えていることは当然であるが、流域水循環全体のモデル化の中で、特に後者の作用が水循環を構成する一要素であるという位置付けは必ずしもされてこなかった。この水循環に対する人的作用を、水循環系の一部として積極的にモデル化し、全体の水循環モデルの中に取り込む必要がある。
以上のことを念頭に置き、降水・蒸発散・浸透・流出といった水文過程の各要素と同様に、人間活動による水循環への作用も水文過程の一要素ととらえ、特に水田における取水、河川への還元水のモデル化を実現した。また、この水田モデルを当該研究者らが従来より開発してきた構造的流出モデリングシステムの中の一要素として位置付け、流域全体の水循環モデルを構成した。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 市川・佐藤・立川・椎葉: "長短期流出計算統合型水田モデルの構築と構造的化法モデルによる要素化" 水文・水資源学会誌. 10(6). 557-570 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 市川・佐藤・椎葉・立川: "長短期流出に対応する水田モデルの構築と構造的モデル化法" 京都大学防火研究所年報. 40(B2). 145-158 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.ICHIKAWA,Y.SATOH,Yasuto TACHIKAWA,M.SHIIBA: "Development of the integrated paddy field element model which simulates long and short term runoff by using OHyMoS and J.Japan Soc.Hydrol." Water Resour. Vol.10, No.6. 557-570 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.ICHIKAWA,Y.SATOH,Yasuto TACHIKAWA,M.SHIIBA: "Development of the new paddy field element model which simulate long and short term runoff by using OHyMoS" Annuals of Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University. No.40 B-2. 145-158 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 市川 温: "長短期流出に対応する水田モデルの構築と構造的モデル化法" 水文・水資源な会誌. 10(6). 557-570 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 市川 温: "長短期流出計算統合型水田モデルの構築と構造的モデル化法による要素化法" 京都大学防災研究所年報. 40(B2). 145-158 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 椎葉・立川・市川: "気象モデルと結合するためのマクロ水文モデルの構成法について" 水工学論文集. 41巻. 1109-1112 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi